1687029 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

肉体改造研究所 研究日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

研究所長:ROCK

研究所長:ROCK

Favorite Blog

LINEスタンプ作りま… shampoo5050さん

スニーカーマニアの… 青空 竜之介さん
漢25歳脂肪を燃や… マッスルたいちょうさん
beautiful life erika_2さん
みかっちのママのダ… みかっちのママさん

Comments

Wachi@ Re:体重別格闘技 KO率と体重の関係(05/08) 即ち、自分の体重が弊害に成っていると言…
aaa@ Re:筋力トレーニングとタバコの関係(11/27) 余談かもしれませんが、 「これから数かも…
ともなが@ Re:階級を分けて欲しいスポーツ(02/25) 全面的に賛成です。バレーボールとバスケ…
KINNIKUMAN@ Re:筋肉が勝手にピクピク動く現象(09/20) 昨日られたとこがずっとピクピクしていて…
倉敷っ子ともっち@ Re: 筋トレ仲間を作ろう  お初です。 筋トレは自宅で連日実施中…
2006.03.20
XML
スポーツやトレーニングの経験がある方ならご存知だと思いますが、筋トレ(筋力トレーニング)というのは筋肉に負荷をかける作業で、適度な休養を取れば筋肉が太くなったり、筋力が上がったりしますよね。



そしてそれは人間に限ったことではありません。

筋トレをする動物の話、というのはあまり聞いた事がないですが、今日はある理由からちょっとマッチョな体を手に入れてしまった犬の話について書こうと思います。



ある家庭で飼われていた一匹の犬、種類はジャックラッセル・テリアです。

ジャックラッセル テリア

(映画「マスク」に出ていた犬と同じ犬種ですね)



その犬(以下、「彼」と書きます)が飼われていた家のルールではテーブル(高さ40cmくらいの食卓)に前足を乗せるまでは許してもらえるのですが、後ろ足が乗った時点でNG!という事になっていたんだそうです。



つまり

「手はをかけてもいいが、テーブルの上に上ってはいけない

という事ですね。



で、彼はおやつをもらう時、テーブルの端の方に置いてもらって食べていんですが、時々テーブルの真ん中あたりに置いてある食べ物もつまみ食いしようとしていたんです。



想像できると思いますが、小型犬の身長ではテーブルの端にある物は両前足をテーブルにかければ食べられます。

しかし、テーブルの真ん中あたりに置いてあるものはテーブルに上らないと食べられません。



上ったら怒られる!

でも食べたい!



そこで彼は両前足だけで体を中に浮かせ、後ろ足をテーブルに乗せることなく体をテーブルの真ん中に近づける方法に挑戦することにしました。



初めのうちは難しかったようですが、挑戦を繰り返すうちに超回復が起こり・・・

前足の付け根の筋肉(人間で言えば大胸筋にあたる部分)がぷっくりと発達し、マッチョ犬の出来上がり。

ある時を境に、両前足だけでバランスを取りつつ、テーブルの真ん中にあるお菓子を食べられるようになったのです!



今ではそのマッチョな両前足を使って体を支え、つまみ食いを繰り返しているとか。

不純な動機っていうのも、時にはトレーニングに役立つのかも知れませんね^^;



ちなみにうちの実家でも犬を飼い始めました。

まだ小さくて来月からやっとお散歩デビューの予定。



←何やら主張しているようでもありますが・・・



マッチョにならなくてもいいので健康に育ってくれることを祈ります。



人気blogランキングへはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.20 22:26:06
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.