【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

●●●ワタシのブログ●●●

●●●ワタシのブログ●●●

2017年11月27日
XML
カテゴリ:日本の車窓から
walkman

​​​機関車 あいづき​ 客車  ​Aizuki 客車 相月 車掌車​​​​​

下矢印

​​  機関車 ​しろにし​ 客車 ​Shironishi  客車 城西​ 車掌車
 
【飯田線80周年アルプス号&飯田線80周年秘境駅号】
 
●こんばんは スマイル

   ---よやくこうしんだぞん

MAPto城西
Ex
 
<撮影:6/1/2014 >

51城西茶業協同組合
51城西茶業協同組合R

●「 ちゃぎょう : tea industry : 茶業 」⇒こちら 

だそうです スマイル 

52鉄橋と茶業
拡大機能停止中です m(...)m

●「 むこう : over there : 向こう 」には

ながい : long : 長い

てっきょう : railway bridge : 鉄橋スマイル 

54鉄橋
拡大機能停止中です m(...)m

●「 くぐ : through : 潜 」ります スマイル 















cat.gif

 下矢印「 Outdoor blog ranking : 1st 」です。 「 Keep 」 しています スマイル
下矢印「 ぽち×2 」よろしくおねがいします     下矢印ワタシの Main website です
   にほんブログ村 鉄道ブログへ  メンテ中です。
■オープン急須 玄の特徴
フタのない急須のカタチは、今までに体感しなかった茶の楽しみ方を最大限に活かします。
お湯を注いで湯気とともに立ちのぼる茶の香り。
急須の中で広がる茶葉の具合。味覚だけでなく嗅覚・視覚と楽しんで頂く事ができます。スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月27日 17時00分05秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   歩世亜 さん
今晩は。

お茶の乾燥場でしょうか。
歴史がありそうですね。 (2017年11月27日 17時43分31秒)

Re:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   かこ♪♪ さん
こんばんは

この鉄橋をくぐるのですね、何だかワクワクしますね^^
列車が通過するのを見られましたか?  ^^ゞ (2017年11月27日 21時08分11秒)

Re:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   marine/マリン さん
こんばんは。

今日は「じょうさい」でなく「しろにし」なんですね。
緑茶は好きで毎日飲んでおります。

>ちなみにワタシは「宝飯(ほい)郡 御津(みと)町」生まれで「国府(こう)高校」出身です。

たからめし郡、きっと一生食べ物には恵まれた地を思います。

☆☆P

(2017年11月27日 21時16分46秒)

Re:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   し〜子さん さん
農業は農業協同組合、漁業は漁業協同組合があるように

茶業協同組合があるんですね~


ここの鉄橋は地面に近い部分になるほど太くなって

建物に使われているような方式なんでしょうか?

今まで私が他の鉄橋で気づかなかっただけかも? (2017年11月27日 21時29分21秒)

Re:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   MoMo太郎009 さん
このあたりでお茶が獲れるのですね。「しろにし」か「じょうさい」と読んでいましたが、地図をみると「しろにし」でしたね。不注意ですね反省(^u^)取れるのですね (2017年11月27日 22時11分19秒)

Re:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   MoMo太郎009 さん
さきほどのコメント、操作ミスですいません<m(__)m>

改めて、このあたりでお茶が獲れるのですね。「しろにし」か「じょうさい」と読んでいましたが、地図をみると「しろにし」でしたね。
不注意ですね反省(-_-;)

応援P×2させてもらいました。

(2017年11月27日 22時13分35秒)

Re:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   Grs MaMariKo さん
こんばんは😃🌃
🆒共同組合の看板を楽しませてもらっています(^ー^) 周り景色や記念の思い出に、いいですよね。

いつも訪問遅くなり失礼致しております。
留守中にもコメントありがとうございます😆
(^o^)/📱11/27 また後から、ゆっくりとお邪魔致しますね。 (2017年11月27日 23時00分16秒)

Re[1]:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   いわどん0193 さん
歩世亜さんへ

今日は ^^^)

>お茶の乾燥場でしょうか。
>歴史がありそうですね。
●よくわかりませんが乾燥を含む加工場でしょうね。

(2017年11月28日 12時29分59秒)

Re[1]:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   いわどん0193 さん
かこ♪♪さんへ

こんにちは

>この鉄橋をくぐるのですね、何だかワクワクしますね^^
>列車が通過するのを見られましたか?  ^^ゞ
●単線なので余計長く高く見えます。 色も昔ながらの国鉄色です。

(2017年11月28日 12時34分29秒)

Re[1]:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   いわどん0193 さん
marine/マリンさんへ

こんにちは ^^^)

>今日は「じょうさい」でなく「しろにし」なんですね。
>緑茶は好きで毎日飲んでおります。
●「じょうさい」でも「じょうせい」でもなく和風の「しろにし」です。
実際この駅の東方向に城跡があります。

>>ちなみにワタシは「宝飯(ほい)郡 御津(みと)町」生まれで「国府(こう)高校」出身です。

>たからめし郡、きっと一生食べ物には恵まれた地を思います。
●その「宝飯郡」は平成の大合併で消失してしまいました。
現在は「宝飯運送」とか「宝飯テクノ」とかの会社名に残るだけ・・・それもそのうち子供たちが「なんて読むの?」と聞くようになると思います。

>☆☆P
●謝謝 ^^^)/

(2017年11月28日 12時38分36秒)

Re[1]:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   いわどん0193 さん
し〜子さんさんへ

>農業は農業協同組合、漁業は漁業協同組合があるように

>茶業協同組合があるんですね~

●あります、それも強力です。

静岡県の茶業は生産・加工・販売さらに茶業用具(防霜ファンや茶刈機など)まで地元の業者でまかなっていて、大企業や大商社の参入を許していないようです。
http://ochiai-1.co.jp/product/

>ここの鉄橋は地面に近い部分になるほど太くなって

>建物に使われているような方式なんでしょうか?

>今まで私が他の鉄橋で気づかなかっただけかも?

●う~~ん、いきなりむつかしいこと聞かないでください。

常識で考えれば上が広がった筒より下が広がった筒のほうが安定感はあると思いますけど・・・

(2017年11月28日 12時46分05秒)

Re[1]:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   いわどん0193 さん
MoMo太郎009さんへ

>このあたりでお茶が獲れるのですね。「しろにし」か「じょうさい」と読んでいましたが、地図をみると「しろにし」でしたね。
>不注意ですね反省(-_-;)
●このあたり「でも」と言うべきかも知れません。 東海道本線や東海道新幹線に乗っていて車窓にやたらに茶畑が見えるのはやはり掛川、菊川、金谷のあたりです。

>応援P×2させてもらいました。
●いつもありがとうございます m(...)m
(2017年11月28日 12時50分02秒)

Re[1]:--< 城西( しろにし )茶業協同組合 >--日本の車窓から(5661):JR 飯田線:相月⇒城西 16(11/27)   いわどん0193 さん
Grs MaMariKoさんへ

こんにちは ^^^)
>🆒共同組合の看板を楽しませてもらっています(^ー^) 周り景色や記念の思い出に、いいですよね。
●茶業という聞きなれない言葉が新鮮でした。

>いつも訪問遅くなり失礼致しております。
>留守中にもコメントありがとうございます😆
>(^o^)/📱11/27 また後から、ゆっくりとお邪魔致しますね。
●いつもありがとうございます m(...)m

(2017年11月28日 12時54分33秒)

PR


© Rakuten Group, Inc.