727505 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

満天記念日(建築の話しましょう。「建築目安箱」)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/12/05
XML
テーマ:ニュース(99407)
カテゴリ:建築目安箱
日曜日は朝から報道番組をみた。
報道番組と言っても、ワイドショーと変わりはないようですが、
まとめて、偽装構造計算事件の話が聞けると思っておりました。
フジTVでは、国交省大臣の北側氏が生出演。。生でなくてもいいんだけど。。

国の責任の理由を話しておられた。
要は監督不行き届き。という責任。ぜ~~んぶ天下りでできちゃってるから、誰も、どこも、チェック機構が働かない。官官だけが天下りじゃなくて、民民も大手ゼネコンからの天下りがありで、検査機関なんて有ってないようなもの。それを野放しにしていた国の責任も十分にある。とのご意見。

番組では一般からのFAXも受け付けていて、一部紹介があったが「個人の財産の問題なのだから、国が補償するのはおかしい」というご意見。こういう方は自分に何があっても、誰にも「補償しろ!」なんて絶対に言わないんでしょう・・・か、、ね??

今の所は、おすがりするのは、国にしかできそうもないから、住民の方だってそうしているのだと思います。ヒューザーなり姉歯なり木村建設が、しっかり補償します。という事を明確にして、誠意を見せていれば、もう少し違う展開になっているとは思うのですが。。。

でね、

新たに引っ越すにしても、買い換えるという事になったとして、住人の方はまたローンを組めるのか?ということなのですが、ヒューザーのマンションを購入した人たちは、全部ではないのでしょうが、ヒューザーが手配した銀行のローンを組んでいるそうなのです。

すべてに、がんじがらめ。。。こういう物件に融資した銀行があるわけで、その顧客にもまた融資しちゃってるわけですね。

で、

今となっては、構造耐力がないわけですから、担保価値が最初からなかったわけで、その担保価値がない物件を担保にして、住民となる人にお金貸しちゃったわけでしょ。。。。不正融資なわけです。。。

どこまで広がって行っちゃうんでしょう。

1回クリックが大事なごはんです。クリックよろしくです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/05 05:18:49 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:銀行もグルだったのかぁ(12/05)   mikawannko さん
>こういう方は自分に何があっても、誰にも「補償しろ!」なんて絶対に言わないんでしょう・・・か、、ね??
 こんにちは。
 私は補填反対派ですが、自分が欠陥マンションを握ってたら、売り手側、建設側に補償を求めると思います。
 この方たちの場合、国や自治体に、それを求めているから異論が出るのではないでしょうか。
 もともと鉄筋が少ない分、広さも確保されてたわけですが、強度を並にして尚且つ広さはいまのままじゃないと嫌とか住民の要求レベルが高すぎるから不満が出るんだと思いますよ。
 もっとも、これに限らず、他の欠陥住宅も全く同じように国が補償してくれるというなら、全面的に賛成ですが。 (2005/12/05 06:43:03 AM)

Re:銀行もグルだったのかぁ(12/05)   ゆきさん1122 さん
おはよう、書き込み有難うございます。今回の耐震マンション問題はかなりもめますね。また宜しく。(^@^) (2005/12/05 07:47:32 AM)

Re:銀行もグルだったのかぁ(12/05)   tomo5635 さん
銀行も痛い目にあってもらわないと納得いきませんね。
公的資金投入されておきながら、金利は低いは、サラ金みたいなことするは…
銀行に債権者としての権利ばかり主張させていいものだろうか? (2005/12/05 12:40:37 PM)


© Rakuten Group, Inc.