727225 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

満天記念日(建築の話しましょう。「建築目安箱」)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/12/26
XML
カテゴリ:建築目安箱
設計屋とはなかなか因果な商売だと思う。
仕事を受注しなくてはいけないから、営業屋さんである。
ローンを2世代にわたって返済するような額の物件を
「早くしろ・・早くしろ」とせっつかれてプランする。
とっても忙しいデザイナー屋さんである。

世の中のデザイナーの中でこれほど多額のアイテムをこなす
デザイナー屋さんはどれほどいらっしゃるのだろう。

設計屋さんははっきり物事を言ってはいけないのである。


これ、付きますか?(いつもそう聞かれる)

のどから両手が出そうなほど欲しそうな顔のお施主様。


はっきり私は申し上げる「だめです」



この時点で営業屋さんとしては失格である。


予算が無いのだから、無理なものは無理なのである。
せめて、これに・・・・とは、言いたくないのである。
代替品でまかなうなら、付けない方がいいと思う。発想をチェンジ!

断れないから、偽装するのである(飛躍しすぎかなあ・・・)


例えば世の中の常識として、
車が買いたい。。。予算は300万円!
私としては、頑張って都合をつけた金額である!
車種は?フェラーリ???テスタロッサ。。。。??
無理なのである。じゃ、BMW。。。ポリシーが違うでしょ。

じゃ、アルファロメオ、プジョー、オペル・・・・

何の車が欲しくてその予算を都合したのでしょ???



なんでもかんでも揃えられないのがお買物なのである。

予算があるのであります。



設計屋さんはお施主様の希望を聞きながら、出来るだけ形にしていくように
努力は惜しんでいないと思います。
では、お金が山ほどあればいいのか?
いいえ・。。。。山ほどある人は、要求も山ほどなのです。
建築予算が間に合うことなど100件やって1件ありますか?同業者さん。。

一年に100件も仕事がくればいいけどねぇ。。。。



設計という仕事は建築主の要望を最大限に生かしつつ、自分のデザインを
「どうだ~~」と世間に発表する仕事なのです。
存在感の無い建築物は存在する意味が無い。。と、まで、言い切る。

そのくらいの気概がないと設計屋稼業はやってらんないのである。



したがって、施主に媚を売れないのである。


したがって、営業屋さんとしては失格なのである。




逆にお施主様、様、で、ドンドン仕事を受注し
どんどん、景気よく、成長している設計屋さんも中にはいらっしゃる。
でも、それは、ごくほんの一部。(羨ましいと思わない・・かな)
で、そういう設計事務所は住宅を、あまり、、手がけない。。。
割に合わないからであります。


設計事務所だって、自分の思想をしっかり取り入れた住宅を
思いっきり、精魂込めて、設計したいのです。
でも、時間と予算がそれを許してはくれない。
だから、これやってみたいな。。。と思ったことを
少しだけ、ほんの少しだけ、よそのお宅で試してみるのです。

本人は、少しだけと思っているのに、
「設計屋さんの思うとおりの家になっちゃったあぁぁ。。。」とか
言われる始末。・・・そういえば、言うこと聞かなかったもんなあ。。。

「できません」「無理です」といい続け、こうなった。。。。



このリビングのスペースとキッチンの予算取りではU型のシステムキッチンは無理なのに、どうしても、、っていうから、こっちの部屋のスペース少しだけ削ってなんとか収めたのに、「この部屋小さくなっちゃったんですね。。」って寂しそうな顔するから、、、、、2坪大きくなっちゃった。。。


坪単価50万円として、2坪増加で100万円の追加予算。。
出してくれるかな、、と、思いきや、、、
水周りとか、特別な所ならわかるけど、収納が広くなっただけだから、そんなに追加にならないですよね~~~。・・で、何の根拠か75万円の追加予算。。。。

あのね、坪単価というのは目安なのよね、だから、どこが増えても、一緒なのよね。物置が1坪増えても、床の間が1坪増えても、坪単価目安で50万円なら、50万円の追加なのです。もちろんUB(ユニットバス)が増えたら、それ以上の付帯設備分は追加になります。

こういうことをはっきり言いたいわけですよね。


でもね、言うとね、お客さんが減るんです。
まるで、私たちがお施主様の夢をぶち壊してるみたいに言われて。。。

逆なんです。現実的にはっきりとしたいから、
希望を持たせるような「前向きに・・」などという返事は出来るだけ
本当は避けたいのです。

とりあえず、今の予算で最大限何が出来るかを考えてみるのです。


でもね、設計事務所から、、施工業者に移行する時点で。。。
またまたどんでん返しがあるんですね。。たまに。。。



長くなったので、今日の所はここまで。
この続きはいつになるやら、気が向いたらまた書きます。。。(ひどい)



ここをプチっとしていただくと私は勇気100倍!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/26 07:36:07 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.