テーマ:今日のこと★☆(106226)
カテゴリ:中国古典
4月2日「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」
「君子和而不同、小人同而不和」『論語』 「和」とは、自分の主体性を堅持しながら他と協調すること。 「同」とは付和雷同である。 したがって、このことばの意味は、「君子は協調性に富むが、無原則な妥協はせする。 小人は逆である。やたらと妥協はするけれども、真の協調性には欠けている」となる。 日本の社会では、昔から「和」が強調されてきた。 現代でも、しきりに組織の「和」が強調されている。 だが、孔子のこのことばに照らしてみると、われわれの理解している「和」には問題がないではない。 なぜなら、「和」が強調されるあまり、個人が組織のなかに埋没する傾向が強いからである。 孔子に言わせると、それは、「和」というよりも「同」に近い。 「和」が強調されるのは、それ自体、結構なことである。 だが、その前提として、一人ひとりの主体性がしっかりと確立されていなければならない。 それがあって、はじめてほんものの「和」が生まれてくるのである。 【送料無料】中国古典一日一言 [ 守屋洋 ] お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
April 2, 2013 10:23:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
[中国古典] カテゴリの最新記事
|
|