072019 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

.。o○☆::.。ガーディニング・*:..。o☆

.。o○☆::.。ガーディニング・*:..。o☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Free Space

設定されていません。
2007.12.09
XML
カテゴリ:私の庭

家庭菜園はこちら

img6346df732sy3kg.gif

 

何かと忙しくPCをチェックする時間が今頃になりました。

で、金曜日、私は何をしたか?

記憶があやしい・・・。

そうか、庭仕事・・・

土曜日は午前にフラワーアレンジメント。

これについてはまた、詳しく書くとして・・・

土曜の午後は蜜柑の収穫ボランティア。

蜜柑の収穫って、こちらではもうお手伝いする人が

いなくなって来ています。

みんな老齢化して、入院したり、ご病気になられて

収穫する人手がいないらしいです。

私も、半日が限界かも。

肩に篭を下げてハサミでチョキチョキ

篭がいっぱいになると肩に紐が食い込む感じ。

箱いっぱいにするには何度も何度も往復作業。

それをトラックに集荷してそのまま農協に行く人と

自分の家で撰果して箱詰めして市場に出す人

ネット販売する人・・・いろいろです。

どういう販売をするにしても

収穫は人の手。

農家は蜜柑の上げ下ろしだけでも大変なので

農家を止める人が続出です。

跡継ぎはみんな会社勤め。

それでも土日農業をやっている人もいますが

やっている人は定年に近い年齢で

40代では稀でしょう。

それに輸入も自由になって果樹蜜柑は30年前より安いお金にしか

ならないのが現状で、肥料や農薬、人件費を払うと

手元にはわずかなお金しか残らないのが現状だそうです。

ほとんど、タダ働き。

TVでは秋田の米農家もそうなってきているとか。

また、イチゴ農家もこのガソリンの値上げでハウス栽培が危機とか。

ハウスを温めるボイラーの重油代だけでなく

ハウスを囲うビニルも値上げ

パックするトレーも値上げ

トレーに覆う薄いビニルやラップ類

おまけに箱詰めのダンボールも高騰して

続けられるかどうかと、茨城だったか栃木だったかの農家さんが

テレビに出ていました。

総て、値上がり資材は持ち出しですから、農産物の値段に

上乗せは出来ない市場ルールですから・・・

減るのは純利益。

収入の予想が立てられないのが農産物。

台風が来てダメになったり病気が発生して、害虫が発生して

予想どおりにならないのが植物をお育ての方には

分かるはず。

そこへ、資材、燃料の高騰では続けられないわけですね。

だから、確実な収入のある会社勤めを選ぶ跡継ぎなのです。

といっても、就農意欲のある人が農地を買える仕組みでもなく。

 

このままだと、私たちの日本は食糧が無くて困る日が来るのでは

と心配になります。

自給率が低くても、海外から買うお金や信用があるうちはいいけど

金融がおかしくなったり、世界の平和情勢が悪くなったり

外交が上手くいかない時がくると、困るのではないかしら?

売ってくれない、買えない。そんな事もあるかもしれない。

 

先日、東京に行って格差社会といわれる現実を

な~んとなく見た気がしました。

こんなに物が溢れ、お金がある所に住んでいる人には

地方の現実は見えないだろう。な~と。

70過ぎたおじいさん、おばあさんが、重い蜜柑を提げられるのも

そんなに長くはないと思います。

現実、私はやはり、やりなれない蜜柑の収穫で

日曜日の朝、肩は痛いは、手は痛いは・・・動けない感じ。

庭仕事もやっと午後から始動しました。

(私の庭仕事は趣味であって・・・収入として働いているのではなく・・・)

そして、日曜日の夕方から絵の教室の忘年会。

これまた、昨日の一日と違うところで過ごした私。

いろいろ思う事はあっても、何もせず、出来ず

流されて生きている気がしました。

そうやって、世の中の何か変だ変だと思いながら、ズルズルと流れにのって

一日が終わっていくなあぁとお風呂に入りながら思った日でした。

ああ、そうだった、私の肩凝りは「考えすぎない事」と

言われたのでした。

平成19年12月7日 016.jpg

 

常緑冬咲きクレマチス・・ユンナネンシスの蕾が膨らんできました。

 

 

星

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.10 01:46:14
[私の庭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.