|
こんにちは♪
樋栄ひかるです♪ 学びの場をクリエイジネイト(想像+創造)できる人を増やし、教育の場が変わる! を目指して、いろいろなことを企て+仕掛けています☆ わたしのプロフィールや事業内容についてはEna Communication Inc.のホームページからご覧ください。 『自分らしく』を永遠のテーマに、様々なイベントやワークショップを企画しています。 『自分らしく』あるためには、まず『自分って何者?』と、 自分に向き合ってみることが大切! そして、いろんな角度からいろんな自分を発見するのも大切ですね。 いろんなシーンがあるように、そのシーンによっていろんな自分があるものです。 アクティブコミュニケーション(アプライドインプロ)メソッドをつかった研修やワークショップは、参加者が主体となり様々な演習を通じて共感を得ながら、実はとっても自分に向き合っています。 そして、潜在意識に眠る『ココロの根っこ/ココロのクセ』に向き合うことにより、自分自身の特性を強みや魅力として活かすことが出来ます。 研修/ワークショップのルールに 『Yes,and』 があります。 YES = 受け取る/受け入れる AND = 自分の考えやアイデアを相手に返す これは、『yesman(言われたことを言われた通りにする)』とは全く異なります。 Yes,and出来るということは真の傾聴ができた上で、そこにリアクションが返せることです。 真の傾聴とは自分のココロのクセを知った上で、相手の意図することを受け取る力です。 相手の意図を受け取る力を向上することが、話し下手を解消するコツにも実はなっているんですよ。 ********************************** Ena Communicationの企業理念は・・・ アクティブ・コミュニケーション・メソッドの基本ルールであるYES,ANDの精神を広めることを通して世界平和の実現に貢献する。 また、国籍、思想、心情、民族、宗教、文化の違いを認め合い「人間の尊厳」(Human Dignity)が最高に尊重される社会づくりに貢献する。 Ena Communicationではアクティブ・コミュニケーション(アプライドインプロ)・メソッドというインプロとビジネススキルと心理学を融合させた新しい形の研修/ワークショップを全国で展開しています。 **********************************
カテゴリ:Art of Communication
本日、FD2.0のサイトが無事公開いたしました!http://www.stoptheneet.jp/fd/index.html 実は、わたし、昨年9月よりNPO法人NEWVERYの高等教育事業部のフェローとして 共に活動させて頂いています。 FDとは、Faculty Development = 大学の先生方の教育力の向上です。 小手先のHOW TOではない教育のフィールドの改革は各々の先生らしい 授業の構築につながっています … [続きを読む >>] |
|