2989189 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2018.10.08
XML
カテゴリ:お出かけ
 10月5~8日の3連休は、関西に里帰り。その折に、かねてから行きたいと思っていた京都府立植物園に行ってきた。訪問したのは10月8日。実際には2009年に一度行ったことがあるのだが、京都への所要のついでに行っただけで、しかも入場したのが閉園間際だったため、園内にいたのはおよそ30分ほどで、一番のお目当ての温室が既に閉館していた。なので、今回は時間をかけてじっくりと植物園内を見て回った。
 まあ、とにかく敷地面積が非常に広く、植栽されている植物の数や種類も実に多岐に渡る。とてもブログの日記で紹介しきれないのだが、自分が気になった植物のごくごく一部だけを紹介したい。
 こちらはウマノスズクサ科のアリストロキア・サルバドレンシス(Aristolochia salvadorensis)。パイプカズラの仲間で、太い幹から多数の花茎を伸ばして花を着けている。
 同じく、パイプカズラの仲間のアリストロキア・アルボレア(Aristolochia arborea)。サルバドレンシスも含めて、アリストロキア属にこんなユニークなものがあるとは全く知らなかった。知らない植物に出会えるのが植物園の面白いところだ。
 こちらは園内の樹木に着生していたフウラン。園内の複数個所の樹木に着生している。人工的に着生させたものらしいが、完全に野生の姿になっている。広大な敷地内のどこかにあるので、探してみては?
 とまあ、字数と時間の労力(笑)の関係でとてもとても全容を紹介しきれないのが残念。京都といえば歴史的な神社仏閣であまりにも有名ではあるが、この植物園もぜひぜひお勧めしたい場所だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.27 22:09:47
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.