2989418 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2019.01.01
XML
カテゴリ:お出かけ
 平成最後の年末年始は、母の実家のある島根県安来市へ車で遊びに行った。で、その旅の目当ての一つが、島根県松江市と鳥取県境港市の県境にある「江島大橋」である。この橋は、車のCMのロケにも使われ、「ベタ踏み坂」の愛称で一躍有名になった。実は昨年も来たのだが、天候が良くなかったのでブログには紹介しておらず、今回は天候に恵まれたのでここに紹介することに。
 これが島根県松江市側に設置してある案内板の画像。2枚目の画像でお分かりの通り、まるで橋が壁のようにそそり立つように見える。この独特な橋を見ようと多くの人がここを訪れている。だが、実際に訪れてみると、ちょっと拍子抜けした感がなくもなかった。その理由がこれ↓。
 この画像は、島根県側の登り口のところで撮影したもの。まあ、がっかり名所とまでは言わんが(笑)、あの壁のように迫りくるような迫力に欠けるというのが正直な感想。あの壁のように見える写真は、おそらく海を隔てた大根島側から撮影したものと思われる。要するに、「目の錯覚」というやつだ。
 で、私の車はマニュアルなのだが、4速で普通に登ってゆく。どこが「ベタ踏み坂」なんじゃい(笑)と言いたくなるほど普通に登れる。傾斜が緩い坂が長く続くだけといった印象。が、しかーし、頂上付近からの眺めが結構怖い(笑)。脇見運転するわけにはいかないのであまり周りは見ていないが、強風の時に通るとちょっと怖そう(笑)。そういう意味では、やはりこの橋は一見の価値ありだ。
 少子高齢化の影響で、山陰地方が昔の勢いがなくなりつつある中、このような新たな観光名所ができるのは嬉しく思ったりする。ただ、この道路はあくまでも地元の方々の生活道路なので、もしここに訪問される場合はマナーを守られたし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.06 21:06:17
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.