173253 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

英語落穂拾い

英語落穂拾い

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 1, 2004
XML
カテゴリ:英語文法・語法
there isの短縮形であるthere'sは、there areとなるべきところで使われることがある。例えば、
There's a couple of good reasons for going. (AHD)
There's lives at stake and we can't afford to take any risks. (CALD)

この用法は、厳密には誤りとされるが、話し言葉ではよく耳にする用法である。

AHDの語法調査によると、次のように直後に複数名詞が表れる場合は、79%が反対している。
There's only three things you need to know about this book. (AHD)

しかし、次の2例のように、名詞が複数続くときで最初の名詞が単数形のときは、かなりの割合の人が認めるようだ。
In each of us there's a dreamer and a realist.(formalな語法としては56%、くだけた語法としては88%が認める)(AHD)

When you get to the stop light, there's a gas station on the left and a grocery store on the right.(formalな語法としては58%、くだけた語法としては95%が認める)(AHD)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 1, 2004 02:02:36 AM
コメント(0) | コメントを書く
[英語文法・語法] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

タロ2004

タロ2004

Recent Posts

Category

Freepage List

Comments

タロ2004@ Re[1]:to be sick(07/16) り~やん@OFFさん >お帰りなさい!更新…
り~やん@OFF@ Re:to be sick(07/16) お帰りなさい!更新を心待ちにしてました♪…
タロ2004@ Re[1]:to be meetinged out(07/16) Urara0115さん メッセージ、ありがとう…

Favorite Blog

グレイズ・アナトミ… 王道名なしさん

I'll Sleep When I'm… り〜やん☆(^-^)ノさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
iPodを使いこなして… 職業道楽家さん
今日、憶えた(?)… aslan2001さん

© Rakuten Group, Inc.