1222064 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/05/20
XML
カテゴリ:音楽/英国民謡
やっぱりCD買うときには5万は入れておきたいね。
そうすれば会計前に暗算する必要も、レジの前でドキドキする必要もなくなる。

NOEL BRAZIL//THE LAND OF LOVE (97) 1050円
気がつけば気になる人に格上げされてたんでとりあえず買ってみた。
民謡はやってないけど、プロデューサーはラニー先生だし。

WRITING ON THE WALL//THE POWER OF THE PICTS (69) 900円
紙ジャケで日本盤でこの値段はレアかと。
これも初めて聴くやつじゃないけど、CDで持っていたいなあってね。
今日買った中では唯一トラッド/フォークじゃないバンド。

SUSAN McKEOWN//LOWLANDS (2000) 840円
知ってる人でも知らない人でも、必ずチェックするのが演奏してる曲。
彼女はどこかで名前だけ聞いたことあったような・・・って印象の人なんだけど、
曲チェックでは3曲ほど引っかかった。
とりわけ“モールロック・ショア”だな。これかなり好きだし。

KATE RUSBY//LITTLE LIGHTS (2001) 1050円
まずは名前で手に取り、次に恒例の曲チェック。
きゃあっカーシーさんがやった“マット・ハイランド”が入ってる!
はい、購入決定。

OIGE//BANG ON (96) 1680円
昔どっかで期待の若手として紹介されてた。若手というより子供だったけど。
それで買ってみてもいいかなあと思ってたんだけど、こいつらねえ。
ラストで“ミッチェルズタウンの乙女たち”やってんだよねえ。
ボシィ・バンドがやったあの美曲ですよ!
そりゃもう買うしかないでしょ。

TANNAS//RU-RA (95) 1050円
何者かさっぱり知らないけど、これも曲チェックで買うことに決めた。
“Si Morag”がそれ。
クリスティーン・プリムローズのを聴いて、好きになった曲。

KARAN CASEY//SONGLINES (97) 1050円
これまたタナス同様、曲チェックで釣り上げ。
“シャムロック・ショア”と“マーティンマス・タイム”。
見た感じはまだかなり若いっぽいなあ。

WOOD WILSON CARTHY (98) 1260円
おやおやトラッドやってるねえ“スカボロー・フェア”も”2人の姉妹”もやってるじゃないすか。
さてなんて人たちかな・・・?と確認したところ、
あらやだカーシーさん!

STONE ANGEL//EAST OF THE SUN (2000) 1470円
見つけたときはガッツポーズ出たね。
2500円までなら、いや3000円でも出せるストーン・エンジェルですよ!
ウッホウホとはこのことだわ。

SHIDE & ACORN//PRINCESS OF THE ISLAND (70) 1680円
またキッシング・スペルが胡散臭いの出してるよ。
ってどんなバンドかもまったくわからないのに買ってしまう私も胡散臭い。
レーベル買いってやつです、ハイ。

SINEAD O'CONNOR//SEAN-NOS NUA (2002) 1050円
彼女の声はけっこう好きなんだけど、これは民謡特集ってことなんでね。
買わずにはいられないってやつです。

TALITHA MACKENZIE//SPIORAD (95) 1050円
マウス・ミュージックなるものについてはよく知らないけど、これも曲チェックでハントしました。
3曲目はたぶんボシィがライブでやったアカペラの奇妙な曲かも。
確認したらやっぱそうだった。

NIAMH PARSONS//IN MY PRIME (2000) 1680円
多少高くても買いたい人。
ちょっとくぐもったアルトの声がニクいのだ。

LOREENA McKENNITT//THE VISIT (91) 1575円
ロリーナさんもこれでコレクト終了かな。
“グリーンスリーブス”を聴くのが楽しみ。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/20 10:29:54 PM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽/英国民謡] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.