1220277 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/06/08
XML
methuselah

  1. Matthew (Gladwin)
  2. Mark (Gladwin)
  3. Luke (Gladwin)
  4. John (Gladwin)
  5. High In The Tower Of Coombe (Gladwin)
  6. Methuselah (Gladwin)
  7. My Poor Mary (Methuselah)
  8. Fireball Woman (Gladwin)
  9. Fairy Tale (Gladwin)
  10. Frere Jaques


John Gladwin
vo, 12 string-g, vibes, glockensipel
Terry Wincott
12 string-g, tabla, harmonium, tubular bells, bongos, vo
Leslie Nicol
g, tubular bells, vo
Craig Austin
b, harmonium, vo
M.J. Bladley
ds, g, congas

Steve Cox
per

 宮廷フォークの大定番、アメイジング・ブロンデルの前身として知られているメトセラ。
 ではこれもその筋のサウンドなのかな?曲名もジーザス臭すさまじいし、おとなしくてきれいめの音楽なのかな?…いえいえ、まったくもって違います。
 もうね、ぜんっぜん宮廷フォークじゃないですから。

 むき出しな感じのエレキギター、多少の黒さも含まれるヴォーカル&裏声使いのコーラス…
 むしろガレージとかヘヴィ・サイケとかそっちの気が強いんでないかな。
 あまり巧くないヴォーカルとか(ジョン・グラッドウィンはアメブロでも歌唱力は大したことない…というより歌唱スタイルがまるで違うぞ)ガラの悪そうなエレキとか、やたらとドコドコしてるドラムとか。

 メトセラとアメブロを作曲者を伏せた状態で聴いたら、とてもじゃないけど同じジョン・グラッドウィンが書いた曲だとは思えないよね。
 どうすればこんなちょびっとダウナー気質のかわいいガレージからあんな優美で典雅な音楽にシフトできるんだジョンさんよ?

 ラストは日本でも“静かな鐘の音”のタイトルで知られているフランス民謡。みんなで輪唱してみたり胡散臭いギターを弾いてみたりしています。
 ファルセットがなんとも気持ち悪いのですが嫌いじゃないです。アレンジも楽しいしね。

 ジョンとテリー・ウィンコットの2人はこの後激しく路線変更してアメブロへ。
 M・J・ブラッドリー(72年2月8日に白血病により25歳で死去)はヘヴィ・ブルースのスティームハマーへ流れ、クレイグ・オースティンとレスリー・ニコルはディスタント・ジムとかいうバンドを結成、レスリーはその後パヴロフズ・ドッグでも弾いていたみたいだよ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/08 09:19:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[50&60年代男性グループ] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.