1034198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

バナー2
札幌ゲストハウス縁家は
1泊3000円の安宿です♪
QRコード

◆ドミトリー部屋◆
道
羽毛布団完備であったか♪

◆キッチン◆
カウンター1
自慢のオーダーメイドキッチン!
自炊ももちろんOK◎

◆カウンター◆
カウンター
白樺天板は自慢の質感◎
お酒も格安でご提供してます♪

◆リビング◆

ごろ寝も出来ちゃう♪
我が家のように、のんびりしてね☆

Category

Freepage List

Comments

マルマル@ キャンペーン参加のお願い こんにちは☆マルマルと申します。 突然の…
さっぽろ縁家◆ゆきねぇ@ Re[1]:雪まつりレポ 後編。(02/05) LINUSさんへ ご無沙汰です!えー!?!?…
LINUS@ Re:雪まつりレポ 後編。(02/05) まず、最初に、今年は道マラがないので北…
はじめまして。@ Re[2]:【転記】 野望を思いついた時考えたこと(02/11) 丁寧なお返事ありがとうございました。 …
2008.10.15
XML
カテゴリ:縁家之日々徒然
先ほど3社に同様の見積もり依頼をしたところ
早速一社(以下A社)からレスが届きました。
早さも内容も、無駄なく素敵。

何かと参考になるかも知れないので
こちらにコピーしておきます。

◆依頼文面は前記事のコチラ◆


◆A社の返信◆

お客様のご要望は承知いたしました。
早速ご要望を確認させて戴き、設計・積算させて戴きますが何点かご質
問申し上げますので、ご回答をお願い申し上げます。

ご質問
1.東面の玄関・LDK13畳・洋室12畳間には出入り口がありませんが、ど
 のようにお考えですか。

2.トイレ付き3点ユニットバス前の壁は上記居室と分割するのでしょうか。 分割
 するのであれば界壁と申しまして、防火上コンクリート壁にする必要があ
 ります。

3.他社で見られて全て施工可能との事ですが、二層シンク排水はどのよう
 になりますか。(既存のキッチンの排水に準じます 例:床下排水:下階
 の天井裏え排水、壁排水:床が排水管及び勾配が確保できる空間があ
 るかどうかなどです)

4.弊社は材料・設備機器の支給による工事は行っておりません。 支給し
 て戴きましても管理費がかかりますので価格は変わらないものとほぼ思
 います。ご回答いただき次第に積算にかかりますのでよろしくお願い申
 し上げます。



◆ゆきちの返事◆
お忙しいところ、早急な返信ありがとうございます。
この度はお世話になりますが、宜しくお願いします。

質問にお答えする前に、今回の物件用途をお伝えします。
この度、保健所の許可を頂き、2枚目の間取部分を用途部分とし
簡易宿所として利用します。
東側の部分は、当方の住居として利用します。
旅館業の用途部分は100平米以内のため
建築確認(用途変更)も不要と建築指導部で確認済みです。
(共同住宅内100平米以下のため)

1.出入り口は、壁で塞がず、出入りできるようにします。
 ドア若しくはアコーディオンカーテン等、部屋の中にある建具を
 付け直しするつもりです。

2.上記の通りですので、コンクリート壁は不要です。
  よって、トイレ・浴室は、宿と住居の共有部分となります。
 
3.二槽シンクの設置場所等は、相談の上決めますが
 他社によりますと、床を開けて排水する必要があると思うとのことです。
 今回のリフォームは、旅館業の許可を取るための工事であるため
 利便性は二の次で、安価での仕上がりを何より希望しています。
 リフォームに関しては無知なため、イメージではありますが
 シンク設置場所によっては、既存のシンクの排水に繋げる等
 大掛かりな工事をせずに設置出来るのであれば、助かります。

4.支給工事の点は了承しました。
 本体価格の調査は以前から行っていたので
 自分なりの価格の目安として提示した次第です。


また何か不明な点等ございましたら、ご質問願います。
お答え出来かねるものもありますが、宜しくお願いします。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実は今、大阪でゆきちと同じように
ゲストハウス開業に向けて奔走している人がいます。
ネットで色々調べている時、たまたまこのブログを見つけたらしく
メールを送ってくれたのが出会いです。

現在彼女は、同じように物件探しにとても苦労していて
何だか他人事に思えません。
自分が今歩む道を、彼女もまた違う場所で歩むわけですから。

役所の対応も、旅館業法の細かな決まり事も
地域が違うと当然相違等はあるものの
私も野望を抱き始めた当初、調べても調べても
ゲストハウス開業の参考になる情報が
なかなかネット上に存在しなくて、本当に苦労しました。

今自分の紆余曲折を、こうしてブログに刻む事により
もしかしたら、どこかの誰かの役に立つのではないか?
そんな気がして、このブログを始めたのもひとつの理由です。

そして、今まさにそういう状態です。
きっとこの先も、このブログを参考にしてくれる人が居ると思います。
良い事も悪い事も、大変な事も、斬新なアイデアも
何でもココに綴ろうと思います。

今までも、これからも。。。


ぽちっと応援よろしくお願いします⇒ ランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.16 15:59:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.