1886751 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

enjoy garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

candytuft2005

candytuft2005

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

インパチエンスとベ… New! dekotan1さん

Garden 花 水 季 *asako*さん
苗床 backyard backyardさん
HANA*日記 mintia_blueさん
Caren's diary caren*さん
LADYBIRD'S GARDEN LADYBIRDさん
西日と日陰の庭から… あんめさん
ひと息つこうよ♪ トネ11さん
花&クロスステッチ… ちかどん555さん
Simply Heaven Suzy Qさん

Comments

 keikooige@ Re:銅葉カンナ‘デバルト’とその周辺(10/23) 「カンナ デパルト」の苗が欲しいのですが…
 ピッチ@ 画像転載されてますよ カトレアクローバーの画像がメルカリで転…
 石田と申します。@ シマシマ葉のカンナ シマシマ葉のサーモンピンク花のカンナを…
 クマザワヨシフミ@ Re:黒い花大好き!~黒花フウロ♪ブラックカラー♪ブラックヒーロー♪(05/02) はじめまして! ステムまで黒いカラーも…

Freepage List

November 13, 2006
XML
カテゴリ:多肉植物
風がすっかり冷たくなりました。
やっと蚊がいなくなった庭では、
毎日たくさんの落ち葉が散っています。

メンドクサイので全部散りきってから
掃除しようとサボッていたら
枯葉の下がナメクジの巣になってるじゃん
やっぱり掃除しよう・・・


斑入りミセバヤ開花11/6-1
お気に入りの斑入りミセバヤの開花が始まりました。
花はピンクでミセバヤ&ベンケイソウによくあるタイプ。
少しづつ紅葉しながらの開花です。

後ろは7月13日の日記の4枚目写真のオレガノ‘ケントビューティ’の鉢。
花後にバッサリ切り戻した後、夏の間にすでに新芽が展開しています。

この鉢にはブルー系のコニファー,コクリュウ,初雪かずらも植えてあり、どこにでも飛んでいくポリゴナムの種がここにも飛来したらしく、芽を出しています。
夏に枯れてしまったバコパを抜いた跡地・・・コクリュウの手前、白いピックが挿してある部分・・・には、パンジーを1株だけ植え込む予定です。
さてどの色にしよう?


斑入りミセバヤ開花11/6-2
このミセバヤはミントグリーンの葉にクリーム色の斑が入るタイプ、今までの様子はこちらです。

暑くても元気じゃん!
若葉がきれいッスネ!
ビューティホーな芽
去年の紅葉よ~♪

ワイヤーバスケットに麻布だけ敷いて植えてあります。
テラコッタに植えた日高ミセバヤより元気なのは、バツグンの水はけの良さのおかげかな。

この写真は少し前に撮影してあったものだけど、パンジー狩りのあおりを食らって雫アップが遅れていました。
近いうちに真っ赤に紅葉した様子も見ていただきますんでヨロシク



          点滅星-2アニメ妖精-4
点滅星-1オーリキュラ1点滅星-2          


子持ちレンゲ11/12-1 子持ちレンゲ11/12-2
子持ちレンゲ11/12-3
気温が下がってくるにつれ、今年も子持ちレンゲの株の中心がキュッと小さく固まって、ミニバラのような姿になってきました。
花穂はすでに切り取りました。
開花のようす
花穂の立ち上がりその2
花穂の立ち上がりその1
増殖の最盛期
増殖中・・・
増殖開始
挿し芽のようす

屋外で冬越しの場合、この後中心のキュキュッの周囲は枯れこんでくるので、適当に取り除いてやります。
ミモザの足元10/18
上のNo.1と2はミモザの株元に挿したもの。
ここにはやっぱりポリゴナムも進出していて、淋しい株元を飾ってくれています。

木を鉢植えした株元は、土が剥き出し状態よりも、このように何かが蔓延っていたほうが憎いコガネ幼虫にもぐりこまれるリスクが多少低くなるかな・・・と、これは希望的観測だけどネウィンク



点滅星-2
点滅星-1オーリキュラ2アニメ妖精-3点滅星-2


レックスベゴニア開花11/6 レックスベゴニア10/22-2
エスカルゴ8/18-1
写真はレックスベゴニア‘エスカルゴ’
観葉として楽しんでいるけど、ベゴニアだからやっぱり花が咲くのねー(あたりまえ)
こんな感じのとても清楚な花です。
中心の黄色い部分が、クルクルしているのがかわいいな黄ハート緑ハート

下の写真は盛夏の葉の様子。
これに比べて、寒さと共に茎の赤味が増してきたような気がするような・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 13, 2006 04:51:28 PM
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   mintia_blue さん
斑入りミセバヤの花がキレイですね♪
去年の紅葉もステキだったのでとても印象に残っています。
どこかで出会えたらgetしたいと狙ってるんだけどなかなか出会えないわ。。

今日、うちの子持ちレンゲの様子を見てみたらちょうど3の写真と同じ状態でした。
これから冬に向けてどうしたらいいんだろう?と思っていたら、
ちょうどcandytuftさんがアップしてくれるなんてラッキ~♪
周囲の枯れこんだ葉は適当に取り除いてあげればいいのね!
以前の日記なども参考にして来年はもっと増やせるよう頑張ってみます。

この黄色いクルクルのシベ、可愛い~~~い(=^0^=)
レックスベゴニアってシベまでクルクルしてるんですねぇ。
葉っぱが渦を巻いているのも不思議な気がしてたけど、シベまでクルクルしてるなんて尚不思議。。
(November 13, 2006 06:15:15 PM)

 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   shijimimama さん
斑入りのミセバヤもあるんですね。
ミセバヤの花台になっている椅子、私も持っていますが、
子供のガーデンチェアになっています。(-_-;)
素敵なお花を飾ってあげると、椅子も嬉しいでしょうね。
子供のお尻しか乗っからないうちの椅子が、可哀想になってきました。(^_^;)

子持ちレンゲもレックスベコニアもおもしろいですね!
今までは、あまり葉物に興味がなかったのですが、とっても勉強になりました。(^^)v
(November 13, 2006 07:48:20 PM)

 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   エドアルダ さん
子持ちレンゲを連続でみせていただくとおもしろいですね~。家はちゃんと記録してないからなあ。いろいろ姿を変えていくところも魅力のひとつですね。
あ、エスカルゴ~。メタリックな葉が好きでとっても欲しかったんです!こんな可憐な花が咲くとは!見せていただけてうれしいです。来年こそ買うぞ~。 (November 13, 2006 10:21:25 PM)

 斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花   クロ さん
子持ちレンゲ初心者ですが 3番のレンゲ沢山ですね
外でもOKなんですね(重箱状態ヽ(^。^)丿 フフフ)
来年もっと増やしたいです
エスカルゴもいいなーお花が可憐で意外性がありますね( ̄ー ̄)ニヤリ (November 13, 2006 10:28:34 PM)

 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   クロはち さん
↑はちの落し物でしたm(_ _)m ゴメンナサイ (November 13, 2006 10:31:53 PM)

 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   asako^ さん
エスカルゴの花、はじめて見ました~。
ほんとにベゴニアなんだね(^_^;)
うずうずした葉っぱがキョーレツな印象なので花が咲くことを忘れそうですねぇ。
はー、フイリミセバヤは華やかねえ。
うちの普通のミセバヤは花は終わってなんかクモの巣だらけになってる(ーー゛)
今年はキチンと植えかえしてあげよかな。
(November 14, 2006 12:34:04 AM)

 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   ネヂ。 さん
をを!子持ちレンゲがちっさくっきゅっとなる、というのはこういった状態でしたのね!
ということは、こちらはまだそう寒くはナイということなんでしょうかしらね?まだまだ両の手を寒空にむけて堂々と広げておるような状態なんですわ。

先日キャンディタフト嬢からコメンツいただいて以来、室内に取り込むかどうすべきか真剣に悩み続けているんですけれど・・・答えはまだ見つかっておりませんのですわ、エエ。

株もとを飾る、というのはこれまたセダムならではといった感じですわね。

ミセバヤ、斑入りじゃないモノに何度か園芸店で出会いましたが、やはり斑入りのがカワイイですわね。
(November 14, 2006 12:41:32 AM)

 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   kosumosu2004 さん
斑入りミセバヤ開花しましたね。
やっぱり好きだな斑入りミセバヤ。
家の普通のミセバヤは駄目になりました。

子持ち蓮華、薔薇のようですね。
寒くて家の中に入れて暖かいお部屋にいるけど
何だか薔薇のようではなくて・・・どうなるのかな。 (November 14, 2006 01:51:42 PM)

 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   るさごう さん
こんばんは~今日はありがとうございました♪
キャンディさんのブログ・・・見てると何時間も経ってしまいそうです(笑)
私のところでも書きましたが、植物はモチロン、鉢(入れ物)が素敵ですね~どれもこれも雰囲気があって!!
昨日プリムラ(ネヂ。さんのとこで勉強)を植えたんですが、ポットから出したとたんにでっかいナメクジがボトッと出てきて冷や汗でした。巣ってどんなのだろう・・・

ポリゴナム、調子よく咲いてます(鉢植えですが。汗)またゆっくり見にきますね!こらからも宜しくお願い致します~ (November 14, 2006 09:35:02 PM)

 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   cooch さん
エスカルゴ花が咲くんだぁ!!
欲しいなと思いつつ、あまりいい状態のには出会えてません。なんかだらしない株が多いんだな。。

斑入りミセバヤは普通のミセバヤに比べて開花が遅いんだね!
でも、この葉っぱ可愛いな♪
(November 14, 2006 11:42:05 PM)

 Re[1]:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   candytuft2005 さん
mintia_blueさん、こんにちは。
レスが遅れてゴメンなさい<(_ _)>(^^ゞ

>斑入りミセバヤの花がキレイですね♪
>去年の紅葉もステキだったのでとても印象に残っています。
>どこかで出会えたらgetしたいと狙ってるんだけどなかなか出会えないわ。。

じつは私もこれを買ったとき以来、1度も見ていないの。
普通のミセバヤより開花も紅葉も遅めみたい。
地上部がなくなるのは厳寒期だけで、1年を通していろいろに楽しめるし、新芽のかわいさが絶品なので、オススメなのにね。

>今日、うちの子持ちレンゲの様子を見てみたらちょうど3の写真と同じ状態でした。

同じ庭で育てていても様子がマチマチなのが面白いよね。
きっと日照とか子持ちくんたちにすればいろいろと違うんでしょうね。

>これから冬に向けてどうしたらいいんだろう?と思っていたら、
>ちょうどcandytuftさんがアップしてくれるなんてラッキ~♪
>周囲の枯れこんだ葉は適当に取り除いてあげればいいのね!
>以前の日記なども参考にして来年はもっと増やせるよう頑張ってみます。

キュッ!の周囲はこれからどんどん枯れこんでくると思うので、無理の無い程度に取り除いてあげれば大丈夫だと思います。
こちらでは3月頃になるとこのキュッ!がどんどん膨らんでくるの。
その頃になったら挿し芽もOKなので、伸びすぎていたり、混み過ぎているのを切り取って隙間や他の鉢に挿し芽すると、どんどん増えて楽しいですよ。

>この黄色いクルクルのシベ、可愛い~~~い(=^0^=)
>レックスベゴニアってシベまでクルクルしてるんですねぇ。
>葉っぱが渦を巻いているのも不思議な気がしてたけど、シベまでクルクルしてるなんて尚不思議。。

ですよねぇ~
こういう細かい部分は育ててみないと気づかないよね。
そろそろ室内管理に切り替えなくちゃね。
(November 15, 2006 05:51:01 PM)

 Re[1]:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   candytuft2005 さん
shijimimamaさん、こんにちは。
レスが遅れてゴメンなさい<(_ _)>(^^ゞ

>斑入りのミセバヤもあるんですね。
>ミセバヤの花台になっている椅子、私も持っていますが、
>子供のガーデンチェアになっています。(-_-;)
>素敵なお花を飾ってあげると、椅子も嬉しいでしょうね。
>子供のお尻しか乗っからないうちの椅子が、可哀想になってきました。(^_^;)

ちょうど子供用にピッタリサイズですよね。
かわいくていいじゃないですか♪
これって欲しかったガーデングッズとセットになっていたものなの。
子供がいないので、うちではずっと花台になっちゃっています(^_^;)

>子持ちレンゲもレックスベコニアもおもしろいですね!
>今までは、あまり葉物に興味がなかったのですが、とっても勉強になりました。(^^)v

葉モノを取り入れると、花の少ないシーズンの楽しみが広がるんですよね。
しかも子持ちレンゲはとても強くてよく増えてくれるし、たくさん増やしてお友達にプレゼントしてもいいし、私のオススメ多肉なの(^_^*)
(November 15, 2006 05:59:31 PM)

 Re[1]:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   candytuft2005 さん
エドアルダさん、こんにちは。
レスが遅れてゴメンなさい<(_ _)>(^^ゞ

>子持ちレンゲを連続でみせていただくとおもしろいですね~。家はちゃんと記録してないからなあ。いろいろ姿を変えていくところも魅力のひとつですね。

ですよね~♪
この良く増えるところと、1年を通してその時々でさまざまな姿を見せてくれるところが大きな魅力だと思うわ。

>あ、エスカルゴ~。メタリックな葉が好きでとっても欲しかったんです!こんな可憐な花が咲くとは!見せていただけてうれしいです。来年こそ買うぞ~。

やっぱりおもに葉を観賞するベゴニアだからか、けっこうひっそりとした花だけど、葉がこんなに特徴あるからこの花がちょうどお似合いなのかもしれません。
真夏の直射光と寒さを避ければ、あとは特に手がかからないし、病虫害とも縁が無かったし、とても助かる優等生ですよ。
(November 15, 2006 06:04:48 PM)

 Re:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   candytuft2005 さん
クロはちさん、こんにちは。
レスが遅れてゴメンなさい<(_ _)>(^^ゞ
丁寧な訂正コメントもありがとうございました。

>子持ちレンゲ初心者ですが 3番のレンゲ沢山ですね
>外でもOKなんですね(重箱状態ヽ(^。^)丿 フフフ)
>来年もっと増やしたいです

この鉢は今年3月頃に挿し芽しといたものなの。
半年ちょっとでこんなにこぼれんばかりになりました。
関東以西なら軒下で冬越しOKだと思います。
室内で管理すると、真冬も増殖を続けるみたいですよ。

>エスカルゴもいいなーお花が可憐で意外性がありますね( ̄ー ̄)ニヤリ

ですよね~
ベゴニアとしては地味な花だし、決して花付きは良くないけど、葉がコレですから花はこのくらいでちょうどいいと思います。
(November 15, 2006 06:10:42 PM)

 Re[1]:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   candytuft2005 さん
asako^さん、こんにちは。
レスが遅れてゴメンなさい<(_ _)>(^^ゞ

>エスカルゴの花、はじめて見ました~。
>ほんとにベゴニアなんだね(^_^;)

そうなの、花を見たら「あ、ベゴニアだ」って実感しましたヨ。

>うずうずした葉っぱがキョーレツな印象なので花が咲くことを忘れそうですねぇ。

初めての冬を迎えるけど、室内のどこに置こうかと四苦八苦してます。
暖房のある部屋でもいいのか?とか、出窓だと小鉄(ネコ)が葉っぱをかじっちゃうし、ただでさえスペース無いのにー

>はー、フイリミセバヤは華やかねえ。
>うちの普通のミセバヤは花は終わってなんかクモの巣だらけになってる(ーー゛)
>今年はキチンと植えかえしてあげよかな。

うちのも植えっぱなしなので、来年はそろそろと思ってます。
斑入りは元気だけど、日高ミセバヤは花が終わったら地上部が株元からハラハラと抜けちゃったー
腐ったのかも!?
根が残ってればいいんだけど、さてどうかな。
(November 15, 2006 06:16:54 PM)

 Re[1]:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   candytuft2005 さん
ネヂ。さん、こんにちは。
レスが遅れてゴメンなさい<(_ _)>(^^ゞ

>をを!子持ちレンゲがちっさくっきゅっとなる、というのはこういった状態でしたのね!
>ということは、こちらはまだそう寒くはナイということなんでしょうかしらね?まだまだ両の手を寒空にむけて堂々と広げておるような状態なんですわ。

もしかして苗屋さんでは暖かく管理されていたのかな?
うちでもまだこういう状態になっていないのもあるので個体差かもしれませんね。

>先日キャンディタフト嬢からコメンツいただいて以来、室内に取り込むかどうすべきか真剣に悩み続けているんですけれど・・・答えはまだ見つかっておりませんのですわ、エエ。

霜に当てなければ外管理もいいですよ。
ただ日には良く当てないとですね。
うちではデッキ上の日差しの当たる軒下に置いたシェルフに置いて冬越し予定です。

>株もとを飾る、というのはこれまたセダムならではといった感じですわね。

ネヂさんちのお庭のセダムがまさにそうだものネ(^_^*)

>ミセバヤ、斑入りじゃないモノに何度か園芸店で出会いましたが、やはり斑入りのがカワイイですわね。

これって私のファーストミセバヤなの。
買ったときはよくあるものなんだろうと思っていたけど、その後1度も見ないんですよ。
もしどこかで見かけられたら、オススメですよ(^_^*)
(November 15, 2006 06:24:08 PM)

 Re[1]:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   candytuft2005 さん
kosumosu2004さん、こんばんは。
レスが遅れてゴメンなさい<(_ _)>(^^ゞ

>斑入りミセバヤ開花しましたね。
>やっぱり好きだな斑入りミセバヤ。
>家の普通のミセバヤは駄目になりました。

えっ!ダメになっちゃったんですか?
ミセバヤってそういうことがよくあるのかしら。
じつはうちの日高ミセバヤも10月にここで紹介した後、株元からハラハラと茎がすべて落ちてしまいました。
今、地上部は何もありません。
根が残っているかもしれないので、一応そのままにしてあるけど楽しみにしていた紅葉は見られなくなりました。

>子持ち蓮華、薔薇のようですね。
>寒くて家の中に入れて暖かいお部屋にいるけど
>何だか薔薇のようではなくて・・・どうなるのかな。

暖かい室内だと、この写真のように縮こまることなく、春か秋の様子と同じ姿のままだと思います。
私のガーデニング友達のお宅でも暖かい出窓で冬越しさせていたら、秋のまま増殖を続けていたようです。
(November 15, 2006 10:25:52 PM)

 Re[1]:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   candytuft2005 さん
るさごうさん、こんばんは。
レスが遅れてゴメンなさい<(_ _)>(^^ゞ

>キャンディさんのブログ・・・見てると何時間も経ってしまいそうです(笑)
>私のところでも書きましたが、植物はモチロン、鉢(入れ物)が素敵ですね~どれもこれも雰囲気があって!!

ありがと~ございます。
花だけでなく鉢も大好きなので、少しづつ集めるのが趣味になっています。
この鉢には何を植えようかとか、この花はどの鉢に?と考えること自体が楽しくて大好きです。

>昨日プリムラ(ネヂ。さんのとこで勉強)を植えたんですが、ポットから出したとたんにでっかいナメクジがボトッと出てきて冷や汗でした。巣ってどんなのだろう・・・

私もそういうことありましたよ。
黒ポットから出した根鉢にナメクジがあぁっ!
まさか根を食べたりはしないでしょうけど、気持ち悪いわよね。

枯葉の下には正確には巣と言うより、卵がたくさんあったんです。
半透明の粒粒がネックレスのようにつながっていたのよ!!
全部つぶしたけどまだありそうなので、早く全部片付けなくちゃ。

>ポリゴナム、調子よく咲いてます(鉢植えですが。汗)またゆっくり見にきますね!こらからも宜しくお願い致します~

どこでも元気によく咲いてくれるのがうれしいですよね。
去年は種を採ってテキトーに直播きしたけど、今年は自然のままであちこちから出てくるのでその必要はなくなりました。
こういう何気ない花っていいですねぇ~
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。(^_^*)
(November 15, 2006 10:39:53 PM)

 Re[1]:斑入りミセバヤ開花!◆冬支度の子持ちレンゲ◆レックスベゴニアも開花(11/13)   candytuft2005 さん
coochさん、こんばんは。
レスが遅れてゴメンなさい<(_ _)>(^^ゞ

>エスカルゴ花が咲くんだぁ!!
>欲しいなと思いつつ、あまりいい状態のには出会えてません。なんかだらしない株が多いんだな。。

縁がないときってそうなんですよね。
私も納得できるクランベリーに出会えるまでずいぶん長いこと待ちました。

エスカルゴは思っていたより育てやすいみたい。
そろそろ室内管理に切り替えようと思っています。

>斑入りミセバヤは普通のミセバヤに比べて開花が遅いんだね!
>でも、この葉っぱ可愛いな♪

そうなの、少し遅めの開花なんだよね。
両方あると時間差で長く楽しめるのがまたうれしい♪
かわいい葉っぱでしょ?
芽出しからずっと楽しめますよ。
(November 15, 2006 10:46:09 PM)


© Rakuten Group, Inc.