251900 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とんとん2024

とんとん2024

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2005.11.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
首都圏で中学受験をする場合、2月1日の受験校がひとつ大きな柱となる。塾では2月1日まであと○○日などと張り紙もでる。

中学1年生である長男たちもこのごろになって、受験のころの話題をしているようで、……たぶん、春から夏までは中学校の生活に慣れることでせいいっぱいだったから、そうゆう話題があまりなかったのかもしれないけど……2月1日はどこを受験したか?という話をしているようだ。

現在通っている中学校は2月2日に試験をやる学校、それも1回だけなので全員2月1日もどこかの学校へ受験をしに行ってる。塾では併願についてもここの学校はこことの併願が一番多い、偏差値が○○以上の子たちは××と併願が多い、とアドバイスがあるので併願先として多いとか少ないとか人数はだいたいわかっているのであるが、さすがに誰がどこと併願していたか、ということはわからない。

塾は合格者数は発表するけど、複数合格の場合どこへ進学したのかは公表しないから、いったいどのくらいの人数が2月1日合格していたけど進学しなかったのか?ってことはよくわからなかった。
実際中学生になってみて、2月1日どこ受けた?なんて話題がでて「おぉーA君はあそこなんだ。」「へぇー、B君はここなんだ。」とわかりちょっとすっきり。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.01 13:03:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.