237796 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 29, 2009
XML
カテゴリ:「狩」弦楽四重奏
第2ヴァイオリンが風邪でお休みでしたが、テンポ感を確認するため、3人でも練習の最後に通すことにしました。

3人で1楽章から気になる部分を練習していきました。録音を聴くと、チェロの冒頭の4分音符が重い感じだったので、第1ヴァイオリンとヴィオラに聴いてもらいながら調整しました。ダウンのときはいいのですが、アップで弓速が遅くなってしまっていて、重く聴こえてしまうようです。また、第2ヴァイオリンとヴィオラ、チェロがそれぞれ絡む部分については、第1ヴァイオリンに部分的に第2ヴァイオリンを弾いてもらいながら、主に和音について確認をしました。次回、4人揃ったときに、再度確認する予定です。

次に4楽章の練習をしました。松本先生に速い部分で焦らないことを指摘されたので、それを意識しました。また、繰り返しのあと140小節目から、第2ヴァイオリンはf(フォルテ)だと思っていたのですが、p(ピアノ)であることが発覚。第2ヴァイオリンがpで弾くとその後の第1ヴァイオリンのfが生きてくるようです。この部分も第2ヴァイオリンと要調整です。

3楽章は、第1ヴァイオリンたっての希望で、先生練で指摘された32分音符のリズムを練習しました。第1ヴァイオリンとチェロがなかなか合いません……。ちなみに、ヴィオラだけ32分音符はないので、聴いてもらいました。何回か練習すると合うようになってきました。また、テンポを今までよりも遅くしてやってみました。これまでは、チェロがテンポを見失いがちだったのですが、だんだん慣れてきたようで、遅くしてもそれほど大きくテンポがずれることはありませんでした。第2ヴァイオリンと調整しようということになりました。

最後に、録音も兼ねて通しました。

次回は、ウィーンホールでリハーサル練習です。

(Vc: Y.M. 記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2009 06:56:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[「狩」弦楽四重奏] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Freepage List

Category

Favorite Blog

本番:VさんMさん… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

© Rakuten Group, Inc.