1073739 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

プレゼン コンシェルジュ 「NOVO先生の辛口ごよみ」

プレゼン コンシェルジュ 「NOVO先生の辛口ごよみ」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ePresen NOVO

ePresen NOVO

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カレンダー

2006年03月08日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
(写真)終演後(上演中は撮影禁止だったため)

今日はとんでもないエンターテイメントに遭遇した。
ミュージカルグループ「The Young Americans」。(成城学園前、砧区民会館)男女共学の宝塚みたいなNPOらしい。「世界初の歌いながら踊る合唱団」として1962年に生まれたそうだ。いわゆる大学の卒業公演のようなつもりで行ったらとんでもなかった。

ミュージカルというからには歌とダンスができるのは当たり前だが、他にもドラムやシンセサイザーなどの楽器などもできる。つまりドラマーは1人ではなく、皆が順ぐりに交代でできる。歌ならコーラス、アカペラ、ラップと何でもあり。ダンスもシアターは当然として、モダン、ジャズ、hiphop、ブレイキン、アフリカン、アクロバット、そしてtapまで出てきた。

私の大好きなSir. Dukeからスタートし、いきなりフィナーレのような盛り上がりだった。シングシングシング、RENT、42ndStreet、と私の好きなナンバー目白押しで、私を喜ばせるために開いてもらっているような気がしていた。

しかし、なんといっても違うのが歌唱力。マライア・キャリーが10人いて、ホイットニー・ヒューストンが10人いて・・・という感じだ。そして彼女たちがシンガーではなく、ダンスも激しく踊るから驚きだ。
日本人が「私ミュージカルやってます」というのはおこがましい。
(MBちゃん、MMちゃん、YMちゃん、歌もダンスももっとがんばろうね)

「42ndStreet」はブロードウェーと日本で2回も見たが途中で寝てしまったが、今日は眠るようなことはなかった。それだけシアタータップも迫力があったのだ。すべてが高度なエンターテインメントという意味で、私は「ライオンキング」「ブラスト」「バーン・ザ・フロア」などの作品よりも、今日の「The Young Americans」が最高だと思う。人生で最も感銘を受けたといっても過言ではないだろう。

2部は日本の大学生が共演した。最後の最後は手話の歌で、泣きながら歌う男子学生をみて、ついもらい泣きしてしまったほどだ。
しかも驚くべきことに、この公演が無料なのだった。募金さえない。
12日には片品村で公演のほか、8月に再来日するそうだ。コンドルズの勝山プロデューサーじゃないけれど、私は「家族友人知人愛人一族郎党」を引き連れて観にいくつもりだ。

最近はやるべき仕事、課題が山積で、「アンタそんなもの観に行ってる場合じゃないでしょ」というもう一人の私の声も聞こえ、ギリギリまで行こうかどうしようかと迷っていたが、今日は行ってみて本当に良かった。これを観なかったら、一生後悔するところだった。
最近は「やろうかどうしようか」と迷ったら「やる」ことにしているのだ。

http://www.youngamericans.org/About.htm






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月08日 18時58分49秒
コメント(0) | コメントを書く


サイド自由欄

設定されていません。

ニューストピックス

コメント新着

のぶこ@ Re[1]:バトンのライセンス・キャンプ(08/22) かほるさん ありがとうございます。 Faceb…

お気に入りブログ

シミが教える体のSOS… New! marygraceさん

生成する日々/安田… 内藤みかさん

平成競馬徒然草 3110しん2さん
Sweet Heart + 鈴音 +さん
在宅看護アイナース… NOTメリーさんさん

© Rakuten Group, Inc.