1073511 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

プレゼン コンシェルジュ 「NOVO先生の辛口ごよみ」

プレゼン コンシェルジュ 「NOVO先生の辛口ごよみ」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ePresen NOVO

ePresen NOVO

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カレンダー

2006年08月28日
XML
カテゴリ:ダンス・踊り
August 27, 2006

(写真)やっぱり天水は鳴り物

数年前まで高円寺に住んで阿波踊りをやっていた。
今年はなんと高円寺で始まって50周年だというので、2日めの夜にかけつけた。

これまで阿波踊りは8月の27日、28日と日にちで決まっていたが、今年から8月の最終土曜・日曜と改訂されたそうだ。元から重なることが多かったが、これでサンバと両方に出ることは無理と確定した。

昨日のサンバと比べてみても阿波踊りのほうが熱い。サンバは50分程度で歩き終わるが、阿波踊りは3時間あっても踊り手が全コースを回りきれないのだ。昼と夜で気持ちが違うこともあるだろうが、サンバは冷静にカメラを向ける観客が多いが、阿波踊りはうちわを持って大はしゃぎ。沿道のマンションからは、ごきいきの連の横断幕など持って待っている。

駅を下りて迂回路を歩いていたら、おともだちまきこちゃん所属の「飛鳥連」の本部を通りがかり、写真をパチリ。

ところで、阿波踊りは生まれて初めて観る人にも、うまい、ヘタが判別できる踊りだ。単調だからこそ、「スパルタ式で上手な連」と「ぬるくて下手な連」の差が歴然としてしまう。

自分がいた天水連(てんすいれん)だけ観て帰ろうとした、なかなか来ない。2時間待ってやっとやってきた。天水なら姿が見えなくても音で分かる。やっぱり昔も今も天水が一番。男衆は夏の間は角刈りかパンチパーマと決まっている。一拍子の力強い太鼓と鉦が自慢だ。
天水連は高円寺の連盟所属だが、当初からあった連ではない。ここに来るまでに、これまたさまざまな苦難があったのだ。何かを組織するということは本当に厳しい道のりだ。

今でも事情が許せば天水で女踊りをやりたい私。ずっと続けていたかったが、ダンスの時間がほしかったため、ある年にすっぱりとやめたのだ。一年間に300日くらいは阿波踊りをやるつもりでないと天水連は無理だ。でも、それくらい厳しいからカッコイイ音が出せる。

経済産業省推奨の自分の夢をかなえるための「ドリームマップ」の授業では、自分がリタイアした後のエンドゴールをイメージせよと言われる。
お金を稼がなくてよくなったら、サンバと阿波踊りをやりたい。
年金生活でなくても、不動産収入でも宝くじでもいいんだから、頑張って儲けて、早いこと「リタイア・ダンシング生活」に突入したいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月28日 14時12分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[ダンス・踊り] カテゴリの最新記事


サイド自由欄

設定されていません。

ニューストピックス

コメント新着

のぶこ@ Re[1]:バトンのライセンス・キャンプ(08/22) かほるさん ありがとうございます。 Faceb…

お気に入りブログ

雨の季節に寄せて:… New! marygraceさん

文学フリマ楽しかっ… 内藤みかさん

平成競馬徒然草 3110しん2さん
Sweet Heart + 鈴音 +さん
在宅看護アイナース… NOTメリーさんさん

© Rakuten Group, Inc.