409335 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ネコ牧場819

ネコ牧場819

カレンダー

サイド自由欄

楽天カード

お気に入りブログ

縄張り争いの結果( *… New! chiroakaさん

アジサイ バラの2… New! dreamroseさん

認知症マフ チョンタンのママさん

2022年8月24… マママローさん

まめっちブログ なすこの親分さん
2012.05.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


GWの終盤にやっと晴れたので、柴又帝釈天までお出かけして来ました。


参道はやっぱり賑やかで、寅さんだらけ。


映画のイメージそのもので、実際にロケに使われたお店や草団子のお店などで賑わいます。


参道の看板猫.jpg


やっぱり居た居た音符看板猫ちゃん。


「アタチ、産まれも育ちも葛飾柴又ニャア」


帝釈天1.jpg


この辺りは水田が続く湿地帯だったそうで、何度もおおきな水害にあったようです。


帝釈天は高台に位置し、その度に避難場所とされ、信仰を集めていたそうです。



帝釈天2.jpg


寅さんばかりでなく、帝釈天はぐるりと素晴らしい彫刻に囲まれた、芸術的なお寺なんですよ。


今はガラス張りになっていて保護されています。(有料さいふ


上の段、下の段とギャラリーになっています。



帝釈天3.jpg


法華経に説かれる代表的な説話10話を選び視覚化したもので、大正11年(1922年)から昭和9年(1934年)にかけて、10人の彫刻師が1面ずつ分担制作したもの。


帝釈天4.jpg


一つ一つが素晴らしいです。


昔はこれが、野ざらしだったんですね~びっくり


帝釈天5.jpg


渡り廊下をぐるりとしながら、お庭の見物。



帝釈天6.jpg


さて、お参りが済んだら、こんなものに出会いました。


NPO法人の「みらくる」だそうで、シクロと呼ばれる自転車観光。


これ、ベトナムや中国、シンガポールでも乗ったので、大好きなのです。


日本にもあるといいのに~と思っていたら、葛飾では4月下旬からデビューしたようですきらきら



さっそく30分コース、お願いしちゃいましたちょき


周辺には寅さん博物館や昭和初期の大地主、山本邸宅がそのまま残されていたり。。。


老舗の川魚料理屋さんがありますよ。


江戸の頃は、目の前の江戸川で釣れた鮮魚がいただけたそうですね。


シクロでの観光案内。


基本的には住宅街でしたけどね雫



山本家1.jpg


山本邸は見学して、和室でお茶もいただけます。


お庭を眺めながら、くずきりなどいただいて休憩。


昭和初期にタイムスリップです。



矢切の渡し.jpg


山本邸から裏へ抜けると、江戸川の河川敷。


すぐそこに、音符連れて~逃~げてよ~音符の「矢切の渡し」が今でも残ってます。


残念ながら、この日は前日の大雨で増水し、「渡し」は中止号泣


渡ると「民さんは、野菊のような人だ~どきどきハート」の「野菊の墓」文学碑があったりします。




ところで、毎年恒例の実家帰りのため、ブログはしばらくお休みします。


再開は再来週かな~と思います。


チビニャンズは初めての飛行機でっす。


しばらくは「さよなら~号泣バイバイ




ランキングに参加してます下矢印

にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村


ご訪問ありがとうございました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.10 22:04:36
コメント(26) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.