157013 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

多岐さんのブログ

多岐さんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.10.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

イエスの受難のエルサレムを歩く⑭・・・イエスの昇天

復活したイエスはどこへ・・・聖書は使徒言行録17節以下で次のように答えています。

イエスは言われた。「父が御自分の権威をもってお定めになった時や時期は、あなたがたの知るところではない。あなたがたの上に聖霊が降ると、あなたがたは力を受ける。そして、エルサレムばかりでなく、ユダヤとサマリアの全土で、また、地の果てに至るまで、わたしの証人となる。」こう話し終わると、イエスは彼らが見ているうちに天に上げられたが、雲に覆われて彼らの目から見えなくなった。イエスが離れ去って行かれるとき、彼らは天を見つめていた。すると、白い服を着た二人の人がそばに立って、言った。「ガリラヤの人たち、なぜ天を見上げて立っているのか。あなたがたから離れて天に上げられたイエスは、天に行かれるのをあなたがたが見たのと同じ有様で、またおいでになる。

先日、十字架降下のところで紹介したルーベンスはその降下を描く前に昇天をも描いていました。降下の絵と同様のベルギー、アントワープの聖母大聖堂所蔵(Wikipedeaより)



パドヴァのスクロベーニ礼拝堂のジョットの「キリストの昇天」を残しています。

(Wikipedeaより)



マンテーニャはフィレンツェのウフィッツィー美術館に・・・Wikipedeaより








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.09 09:02:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.