459381 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

藤枝の空と緑と子どもたち

藤枝の空と緑と子どもたち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

エバーグリーン藤枝

エバーグリーン藤枝

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2009.11.22
XML
カテゴリ:空耳子ども会
次回空耳お知らせ 「平成21年度 藤枝市まちづくり総合事業補助制度対象事業」

 2009年11月29日(日) 9:30~15:00 麦まき。 
  昼食は、パン、ソーセージ作り。クリームシチューもサーモンのホイル焼きもほしいなあ。
        
    
  持ち物 500円。食器、はし、飲料。
      あればパンに入れる高級食材。
    
 空耳ホームページ http://hiroba.children.ne.jp/soramimi/art-bnfwrvqchd.html
 ブログ「藤枝の空と緑と子どもたち」 http://plaza.rakuten.co.jp/evgrfjed/

 
 
 雨で延期もあって、10月11日のサツマイモ掘り以来、1ヶ月以上の間の空いた空耳子ども会。
 そのあいだにいろいろなことがありました。
 10月25日早朝のそばかり。
 2009_1025そばかり
 そばを干して、脱穀して、乾燥。
2009_1102そば干し

2009_1103そばの脱穀
 そして、扇風機でごみとり、
2009_1109そばのごみとり
 そばの洗い(精米機でごみとり)、
2009_1109そば洗い

2009_1109洗ったそば
 製粉機で製粉。
2009_1121そば製粉1

2009_1121そば製粉2

 私的には、教育研究集会で報告、藤枝北高校の文化祭。文化祭では沖縄物産展。

 11月22日(日)の空耳は、そばうち。かつおの解体やってしまいました。

 9時半過ぎに、イトーさん家族が来て、残しておいたそばを石臼で製粉。
 ほんらいゆっくり時間をかけて粉にするのだが、あまりのスローライフ様式にせっかちなおとうさんたちは、石臼に体重をかけて無理やり製粉。
2009_1122石臼製粉
 ソージュン和尚から電話。なんと焼津の「福一」にいる、と。「イソノくんどうする?」
 わたしは「カツオ買いたい(解体)」をあきらめていたのに、1本1400円。迷わずお願い。
2009_1122ソージュンカツオ
 10時ころになって続々と参加者。この調子だと30人?
 ニンジン、しいたけ、シメジ、油揚げ、モチヅキさん持参の高級食材のちくわ、鶏肉炊き込みご飯を2升も準備。
2009_1122炊き込みご飯
 タマネギ、ニンジン、ちりめんのてんぷらの準備も万端。風呂吹き大根にはゆず味噌。
 薬味のネギを刻み、大根おろし、大和いものすりおろし、なめこ、板わさ、だしまき卵も準備して、そばの準備もばっちり。
 ガンガン火をたくタカシくんが炊き込みご飯炊き専門。
2009_1122ごはん炊きタカシ
 てんぷらはご夫婦仲良くイトウさんが担当。

 11時頃からそばうち開始。
 空耳の自家栽培そばで私が手本。これがまた、「いなかそば」で絶品。めんつゆではもったいなくて塩で食べる本格派。
2009_1122いなかそば
 子どもたちには安全策のニ八そば。ひとりで300グラムのそばうち。子どもたちのそばはきしめんどころか板麺。これはこれで、よくできていて、好評。
2009_1122そばうち1

2009_1122そばうち2 

2009_1122そばうち3

2009_1122そばうち4

2009_1122そばうち5

2009_1122そばうち6

 いよいよカツオの解体。立候補者がいないので私が担当。
 カマ(頭)を落としていると、「残酷」「グロい」と子どもたちは逃げていく。
2009_1122カツオ解体
 内臓の胃の中からイワシが10匹もでてくる。「これも食べちゃう?」「ヒェェ!やめてぇ!!」。

 3枚におろし、フライパンであぶって、「カツオのたたき」完成。
 しょうゆにネギとおろしにんにく、おろししょうがでいただく。美味。
2009_1122カツオのたたき
 ところが、「このサカナ、半生だよ」と言う声。しまいにはしょうゆで煮てしまう始末。(おとなの味はおとなが独占)

 おなかのいっぱいになった子どもたちはボールで遊んだり、おにごっこしたり、水遊び(ムダ作り)にひたったり。
 ボールが木にひっかってしまった。そこで弓矢の登場。弓道講座。やっぱり子どもは少し危ない遊びを体験しなくちゃ。
2009_1122弓矢

 3時終わりの会。ミサトさんの司会。
 「そばうちも初めて、かつおの解体も初めて見た。自然の中ではじめてだらけの豊かな体験ができた。」
 「かつおの解体がぐろかった。」「でも、たたきはおいしかった」
 「今度はどんなサカナのサプライズにしようかな」「本まぐろは何十万単位だしなあ」

 たっぷりと打ったそばと勢いで作りすぎた炊き込みご飯をお土産に。

 今後の予定 
 11月29日(日) 9:30~15:30 麦まき パン作り
 12月13日(日) 9:30~15:30 藤枝北高校で、味噌作り お好み焼  
 12月23日(水) 9:30~15:30 藤枝北高校で、もちつき ケーキ作り 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.22 22:32:03



© Rakuten Group, Inc.