909712 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

別冊MCの『The 今さらブログ始めました』

別冊MCの『The 今さらブログ始めました』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

別冊モーターサイクリスト

別冊モーターサイクリスト

カテゴリ

コメント新着

せきとば号 西湘マッハ@ Re[1]:お疲れ様でした(04/10) 別冊モーターサイクリスト 阪本編集長 …
Terryerymn@ Мы поможем вам в лечении данных заболеваний Мы поможем вам в лечении данных заболев…
Phact@ Как узнать мошенник вам звонит или нет? Здравствуйте всем. Хотел для вас пореко…
Phact@ Как узнать мошенник вам звонит или нет? Здравствуйте всем. Хотел для вас пореко…
Terrysop@ Мы поможем вам в лечении данных заболеваний Мы поможем вам в лечении данных заболев…

カレンダー

2011年12月20日
XML
カテゴリ:旧車関連

クジラボーイ神山です。


皆さん、愛車の声に耳をすませていますか?


エンジン絶好調で楽しい楽しい我がCL450。
最近、走行中に耳をすますと妙な音が聞こえてきまして。
「みいいいぃぃぃぃ」といううなり音です。


回転計。
というわけでタコメーターを外しました。
以前、1度壊れて交換したデッドストック品でしたが、
しょせんは置き旧し(おきふるし)の機械。
恐らくグリス切れなのでしょう。
致命的なダメージを与える前に何とかします。


回転計中身。
メーター中身です。
これまで使っていたものはとりあえずストックし、
年式違いの部品取りから外したものを使い修理します。
作業の詳しい様子はいずれ本誌の「愛車通信」で。


CL450,2011.12.20
数時間で作業が終わりましたので本日はCL450で出勤です。
冬のバイクはまた格別の気持ちよさがありますね。
エンジンは夏より力がありますし、何より音がいい。
気温が低く、空気が乾燥しているせいでしょうか。
関東は真冬もバイクシーズンです。


回転計動作中。
素人のメーター修理は指針の調整が課題ですが、
スピードメーターと違いタコメーターは多少狂っていても、
法的に問題は出ないだろうと開き直り。
しかしアイドリング、走行中含めて作業前と表示は同じで、
まあとりあえず問題なさそうです。

なお、この子は暖機後に800~900rpmあたりで安定します。
(マニュアル指定はCB450K1で900~1100rpm)
450系純正キャブはアイドル回転付近の調整が難しく(新品時はともかく)、
使い込んだ中古ではさっぱりアイドリングが出ない場合もあります。
私は小細工をカマしその問題に対処しております。
それは企業秘密なのですが知りたい方にはお教えします。


以上。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月20日 11時35分34秒
コメント(6) | コメントを書く
[旧車関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


この頃の・・   JC06 さん
・・メーターはいいですよね。シンプルで見やすく、いかにも計器といった感じです。子供の頃はメーターに刻まれた速度表示を見て、未知の世界に夢をふくらませていたものです。
数字も、この頃のオーソドックスな字体のほうが読み取りやすい。最近の斜体文字や大雑把な表記は好きになれません。 (2011年12月22日 09時09分39秒)

Re:この頃の・・(12/20)   別冊モーターサイクリスト さん
JC06さん
>・・メーターはいいですよね。シンプルで見やすく、いかにも計器といった感じです。子供の頃はメーターに刻まれた速度表示を見て、未知の世界に夢をふくらませていたものです。
>数字も、この頃のオーソドックスな字体のほうが読み取りやすい。最近の斜体文字や大雑把な表記は好きになれません。
-----
マシンの現在の状況を運転者に知らせるだけの役割と考えると、このころのシンプルなデザインは理に適っていると思います。
そうした役割以上に、最近はデザインに凝っているものも多いですね。
乗っているときに一番目に付く場所だからかもしれません。 (2011年12月22日 15時47分13秒)

メーター   ほりぐち さん
少々狂ったメーターはええけど、CLに乗る狂った夫婦ほど怖いモンはないですね。いや、ぶっちゃけたハナシ。 (2011年12月22日 23時58分28秒)

Re:メーター(12/20)   別冊モーターサイクリスト さん
ほりぐちさん
>少々狂ったメーターはええけど、CLに乗る狂った夫婦ほど怖いモンはないですね。いや、ぶっちゃけたハナシ。
-----
へー! そんな人がいるんですね! 取材したいので今度紹介してください。
あとCJ360TとかCB750Four-II(黒エンジン)とかGL1000後期型とかまとめて持っているド変態もご存じでしたら教えてください。 (2011年12月23日 00時24分54秒)

タコメーターはオフ車には不要!   60おじさん! さん
昔カワサキのテストライダーが、怪我などの理由で少なく、テストが滞っていた時にモトクロスライダーが応援テストをした事が有りました。
勿論オフ車のテストです、その時に私が強く提案しました!「オフ車にはタコメーター入らない」と。 (2011年12月23日 20時18分47秒)

Re:タコメーターはオフ車には不要!(12/20)   別冊モーターサイクリスト さん
60おじさん!さん
>昔カワサキのテストライダーが、怪我などの理由で少なく、テストが滞っていた時にモトクロスライダーが応援テストをした事が有りました。
>勿論オフ車のテストです、その時に私が強く提案しました!「オフ車にはタコメーター入らない」と。
-----
そうですね。モトクロスコース上はもとより、林道ツーリングなんかでもまずタコメーターは見ないですよね。
さて、我がCL450はオフ車? あまりに中途半端です(スクランブラーですから)。 (2011年12月26日 10時52分06秒)


© Rakuten Group, Inc.