228740 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 26, 2007
XML
カテゴリ:☆絵本の楽しみ
先日の日記で書いた

かこさとしさんの かがくシリーズ。

無事、残り3冊(8巻から10巻)も入手できました。




今日は、長男が

「ねぇ にんげんって

 むかしむかしなんにもないときは

 どうやってごはんをつくっていたの?」

と 聞いてきたので

今がまさにこの本を読む最適なタイミング!

と 手に取ったのが

シリーズ最終巻の

ちえのあつまりくふうのちから新版

↑旧版は品切れになっているので新版をリンクしました。




これもまた、素晴らしい内容でした。

原始時代、石器時代、銅器時代、鉄器時代と・・・・・・

人間が呆れるほど昔に、呆れるほどゆっくり発展してきた過程が

鉄器時代以降から急速に進んでいく感覚が

ラストスパートで感じられるのが本当に見事です。




長男に「むかしの人とか、たべもののこととか、

ちょっとわかった?」と聞くと「うん!」とのこと。

退屈な内容ではないかとハラハラしたのですが

買ってよかった~♪




大人が子どもの疑問に答えるとき、

難しいのは 説明することではなく

説明しすぎないこと ではないかと

痛感するシリーズでもあります。

大人は子供より知識があるけれど

それだって大抵は、完璧ではないし

また 完璧だからと言って

全てを押し付けたら 相手に興味を持たせることには

失敗するかもしれません。

いわば、引き算の会話(←勝手に命名)の大切さを

この本が再認識させてくれます。




それから、びっくりするのは

かこさんのこのシリーズを検索にかけてみると

子供の頃 大好きだったというブログ、

あるいは自分の理科、科学好きの原点になったという

大人の文章が多いことです。




我が家は今はまりまくってます。

皆さんも是非ご一読を~!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 27, 2007 06:34:58 AM
[☆絵本の楽しみ] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Recent Posts

Comments

 ときしの。@ ありがとうございます。 kanavistaさん 復帰を待ってくださるなん…
 kanavista@ Re:私の卒園&お礼(03/25) お休みするんですね。忙しい時期、からだ…
 ときしの。@ Re[1]:お仕事>たらい(03/11) ぴろさん こちらこそ、お久しぶりです。 …
 ぴろ@ Re:お仕事>たらい(03/11) こんばんわ!お久しぶりです。 もうす…
 ときしの。@ Re[1]:お仕事>たらい(03/11) ★ゆきぷ★さん わ~。確かにハミル君の件…

Favorite Blog

かいじゅうのたまご ぴろ7301さん
TAKEZO ROOM mountain_village_straightさん
お気楽主婦の勉強日記 キャミー1189さん
I'll Sleep When I'm… り〜やん☆(^-^)ノさん
浦安在住・2児の母… あおいたこさん

© Rakuten Group, Inc.