66572088 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

FINLANDIA

FINLANDIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Freepage List

2011年03月12日
XML
カテゴリ:民間防衛
4208329616_3d1ba73b73_z.jpg




フィンランドのショップに注文していた
ビクトリノックス製フィンランド軍仕様スイスツールが今日届き、
不在連絡票を持って担当局の窓口に受け取りにいくと、
「ゆうパックの受け付けを制限しています」と貼り紙がしてありました。
その帰宅途中にコンビニエンスストアに寄ってみると
食料品の棚には商品がほとんど残っておらず
店員さんに「空っぽですね」というと「商品入荷が遅れている」とのこと。
思えば午後に買い出しに行った際も
食料品店の中は普段の土曜日では見られない混雑ぶりで
インスタント食品、パン、生麺類はほぼ売り切れており、
100円均一ショップの懐中電灯類はすべて完売でしたから
地震報道に慌てた人たちが買い溜めしたであろうことは容易に推察できます。


1995年の阪神大震災の折、自分がホームセンターでバイトしていた時も
懐中電灯や携帯用ガスボンベがあっと言う間に売り切れました。
商品仕入れ先の会社が神戸市にあったので、
震災後に担当者の方と電話で話した際、
「社員の方やご家族の方は大丈夫ですか?」
と深く考えもせず訊ねてしまった。
幸いにも「ありがとうございます。全員無事です」
と答えて下さったので助かりましたが、
もし、なくなった方やケガをされた方がいたら何と言えばよかったのだろう、
と思い返すと今回の地震についても無責任な発言は控えねばなりません。
余談ですが、この担当者の方から教えて頂いた新製品(当時)
富士フィルムAXIA単三型リチウム電池を箱ごとまとめて購入し、
その電池を1990年に買ったミニマグライト2AAに入れて現在も使っています。


ところで、当ブログでは昨年から「民間防衛」について遠巻きに書いています。
災害時の民間による救援作業などは今後考察すべき事柄ですが
国際条約による規定上、決して薦めてはいけない事柄もあって
その最たるものが一般国民(文民)による戦闘行為です。

(本稿、続きます)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年03月12日 23時55分58秒
[民間防衛] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.