66556633 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

FINLANDIA

FINLANDIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Freepage List

2022年04月07日
XML
カテゴリ:陽明学
 
 一 旧友問う。貴老、いにしえ士官の時(※備前池田藩士官の時)、
罪人あれども吟味もし給わず、殺すべき者をも助け給えり。
和に過ぎたると申す者あり。
 
 云う。野拙〔やせつ〕は、むかし風にて、当世の風にはあい侍らず。
むかしの武人は人を大切におもいて、理屈をやわらげ侍れば、
罪科〔ざいか〕に行うべき者をも、又よき所あるものなれば、
おしみてかくし置き、我と悔いさとりて改めんことを欲せし也。
世上の理屈を以ては殺すべき者なれども、
其の身に成りて見ればことわり(※理由)もありながら、
命〔いのち〕をおしむ様なるゆえに、黙してことわりをいわざる者有り、
其の心を察して助け有り。
今は世間無事なる故に、理屈を専らにして人を愛せず。
罪〔つみ〕過〔とが〕をもとめ出〔い〕だし、理屈を以て穿鑿〔せんさく〕せば、
直〔す〕ぐなる人は多くは侍らじ。
世間さわがしく国家あやうき時は、用も立つべき者をば、何事をも見ゆるし、
言葉をやわらげて頼むもの也といえり。
俄かにひきかえてはみぐるしかるべき事をおもえば、
かねて有事・無事一つならんことをねがい有り。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年04月15日 06時10分20秒



© Rakuten Group, Inc.