337701 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

気軽にねこごはん♪

気軽にねこごはん♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 15, 2007
XML
カテゴリ:腎不全
キキの状態は今の所、落ち着いています。
相変わらずほぼ毎日吐いてるし、食欲も少し落ちてきましたが
元気に過ごしてます。

今日は今までの経過を簡単に書こうかな、と思ってます。
腎不全は、治療法も薬もそんなにいろいろあるわけではありません。
飼い主さんの参考に少しでもなればうれしいです猫

まず、食欲がなくなって病院へ連れて行ったのが4/2でした。
顔つきが明らかに悪かったです。そしてその時の血液検査が
BUN>130 クレアチニン9.5 リン15.0 TP9.5 ヘマトクリット29.2%
TP(総たんぱく)がかなり高く、脱水してました。

私はすぐ静脈点滴だな、と思っていました。しかし、獣医さんが急激に
上がったものなら、皮下点滴でも下がるから、とりあえず皮下点滴を
やってみて、下がらなかったら静脈点滴をしましょう、というので
とりあえず皮下点滴を4/6まで続けました。

その間食欲はほとんどありませんでした。缶詰で一口くらい。ほたては
食べました。これだけでは全然足りないので、強制給餌はしてました。
1日2回。ベースはレバー、卵黄、コロストラム(初乳)で順番に。

やっぱり食べてないと体温が上がらないんです。38度を切って37.9度
のこともありました。体温低いとさらに食欲は出ません。体温が38度を
切った時は、体温を上げるレメディを10分毎に2時間くらいあげてました。
レメディあげると本当に体温上がるんですよ炎

皮下点滴をしても数値は下がらなかったので、静脈点滴を日帰りで3日間
しました。BUNは下がらなかったけど、クレアチニンは少し下がって8.1。

入院してずっと点滴を流す方がいいのは分かってました。でも、キキは
入院が嫌なのは分かっていたので、日帰りにしました。

強制給餌は結局、4/14までしてました。食欲が出てきて、良かった~と
一安心したのも束の間。腎不全にはつきものの貧血がやってきました。

4/24の検査で、ヘマトクリットが19.5%。20%を切るとさすがにまずい
ので、エリスロポエチンの注射を始めました。最初は1日おきで、1週間後
に検査をして少し上がっていたので、週に2回にしました。
ペットチニックを併用したのも良かったのか、6/1の
検査でヘマトクリットが32.3%まで上がったので、注射はおしまいです。

レメディは4月の時点から何かしらずっとあげてますが、薬もあげています。
最初の方は、嘔吐が胃酸の出すぎによるものだと思っていたので、タガメット
(シメチジン)をあげていました。でも、効果があったのは最初の1週間くらい
だったのでそんなにあげてません。

次に、嘔吐を止めるのに何かないかな、と思って調べ、あげ始めたのが
アルサルミン(スクラルファート)です。これは胃粘膜を保護する薬ですが、
アルミニウムなので、リン結合剤としての働きもあります。
嘔吐に対して効いたかと言われると・・・、微妙です。吐く時もあれば、
吐かない時もある、といった感じです。

薬でも止まらない嘔吐がレメディで止まったこともあるんですよ。
1週間くらい毎日吐いていたのに(薬をあげてても)、レメディを変えた
途端に吐かなくなったこともありました。
さくらの時にも感じましたが、今回のキキもかなりレメディに救われてます。
ホメオパシーのすごさを実感し、勉強に身が入る今日この頃です。

あと、ACE阻害剤もあげてます。種類はフォルテコール(塩酸ベナゼプリル)。
腎不全末期状態の個体には、害があるのでは、という意見の獣医さんもいます。
初期や中期の腎不全には有効だと思います。今の所、1ヶ月くらいあげてますが、
特に問題なさそうです。これからも続けるかは分かりませんが。

相変わらずBUNは130オーバー、クレアチニンは上がって11.1だけど、
その割りには食欲もあって、まあまあ元気です。
もう2ヶ月以上130オーバーです。よく食べられるな、と思います、本当しょんぼり

ちなみに、以上の治療、投薬を決めたのは全部私です。獣医さんからは何も
言われませんでした。あとはおうちでゆっくり・・・って感じでした。
エリスポだって、私が「20%切ったから注射してください」って言ったら
「ありません」って言われました。「じゃ、注文して下さいね」って言ったから
取り寄せて注射した、って感じです。薬も全部これあげたいので、ください、
って言って出してもらいました。

前の病院と違って、抑圧的な獣医さんじゃないので、たよりないけど私は好きです。
聞けば答えてくれるし、相談にものってくれるし、私の決めたことを
してくれるし。

また続きを次回、書きますね。ホメオパシーのことも少し書こうかな四つ葉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 15, 2007 09:39:06 PM
コメント(9) | コメントを書く
[腎不全] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.