263848 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

就職ものがたり☆就活の壷☆

就職ものがたり☆就活の壷☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.03.22
XML
テーマ:学校生活(512)
カテゴリ:進路・就活

サーチナ 3月18日(金)


NTT都市開発 <8933> 70200 +1300

 3日続伸。ゴールドマン・サックス証券は、不動産・JREITセクターともに割安な水準にあり、GSカバレッジでは、同社の「買い、コンビクション・リスト採用」を再強調した。3月17日午後4時50分に国土交通省から発表された2011年公示地価は、3大都市圏を中心に下落幅が縮小したという。東日本大地震によるセンチメント悪化で、不動産投資に対する意欲やオフィス需要は今後半年程度後退する可能性が高いが、中期では日銀による緩和策の効果や、安定したキャッシュフローを創出するJREITへの再評価が起こり、東証JREIT指数が大地震前の水準1100ポイント程度まで回復すれば、不動産取引量の増加やオフィス需要の回復が期待できると考えると指摘。


三菱マテリアル <5711> 257 +19

 反発。ゴールドマン・サックス証券は、非鉄金属では引き続き同社を推奨している。加工事業(10年度会社計画経常利益の28%)のいわき製作所や銅事業(同76%)の小名浜製錬所への地震・停電の影響が株式市場で懸念されているという。だが、これらは利益への影響は軽微と考えるそうだ。小名浜製錬所といわき製作所が手掛けているダイヤモンド工具の10年度経常利益に占める割合はそれぞれ5%にも満たない水準であるとGSでは推測。11年度業績の変化率は銅鉱山からの高水準の配当継続と持分法子会社SUMCO <3436> の業績改善からなるという。10年度会社計画経常利益の11%を担うセメント事業もコストダウンの一方で日米における拡販策がカリフォルニア地区などで結実しつつあるとも。


エンプラス <6961> 980 +58

 大幅に3日続伸。みずほ証券は、同社の投資判断「ニュートラル」、妥当株価1350円を継続した。地震による大きな被害はないという。鹿沼工場(栃木県鹿沼市)も人的被害、工場設備の被害はないそうだ。生産設備の調整は必要だが、電力や物流などインフラが回復すれば生産は可能な状況にあるという。業績見通しについては、今後の会社報告、取材などを基に精査したいとも。


第一三共 <4568> 1548 +22

 反発。UBS証券は、同社のレーティングを従来の「Sell」から「Neutral」へ引き上げ、目標株価は1540円から1500円に引き下げた。平塚工場(神奈川県)で計画停電により生産計画に支障が生じているという。市場ニーズが大きい製品だけに発売直後に欠品となる恐れがあり、十分な在庫準備が整うまで延期するとそうだ。UBS予想はメマリー売上高を11年度40億円、以降100億円、180億円、240億円へと各年の予想を20億円前後減額するという。


シマノ <7309> 3900 -35

 3日ぶりに反落。大和CMは、同社に新規レーティング「2」を付与、今後6ヶ月から1年間の目標株価を4600円とした。これは、11年12月期大和証券CM予想EV/EBITDA約8倍、同PER約19倍に相当するという。11年12月期は、フルモデルチェンジによる買い替え需要喚起が期待される局面にあるそうだ。アジア通貨高による原価高も見込まれるが、合理化投資の効果で収益性を維持できる見通しだとも。


小糸製作所 <7276> 1250 +46

 反発。TIWは、同社のインプレッション「2」を継続した。(1)主力車種への同社ヘッドランプ搭載が進んでおりシェアアップが図れている、(2)LEDヘッドランプなど環境・高付加価値製品での先行、(3)成長地域での生産能力強化方向、などから中期的に同社の成長余地が高いとのTIWの見方に変わりはなく、12年3月期TIW予想PER11.3倍の株価水準には中期的視点から投資妙味は高いとTIWは考えるという。ただし、巨大地震の影響に不透明感が強いことや、対策費用面の峠は越えたとはみられるものの航空機シート関連問題がまだ終息しないことなどが当面株価の重石となると指摘。


森精機 <6141> 940 +31

 反発。TIWは、同社のインプレッション「2」を継続した。11日に起きた東北太平洋沖地震の一連の影響について、同社は主な被災地域である東北に生産拠点がないこともあり、特に大きな損害はなかったようであるという。今後の受注動向がどうなるかが注目点だが、3月の受注で急速な減少が生じる可能性は低いとTIWではみているそうだ。株価は地震後2日間で大きく値を下げたが、当面市場平均並みの展開を想定するという。


電産サンキョー <7757> 557 +14

 3日続伸。みずほ証券は、同社の投資判断「アウトパフォーム」、目標株価940円を継続した。本社、国内工場が長野県中心にあることから今回の地震の影響はないという。連結子会社の日本電産ニッシンの生産拠点である東北日本電産ニッシン(秋田県由利本荘市)も被害はないそうだ。また、生産に関しては海外調達、海外生産、顧客も海外中心であることから、会社全体の生産、販売への影響は現状では軽微と考えるという。業績見通しについては、今後の会社報告、取材などを基に精査したいとも。


イリソ電子 <6908> 1300 +155

 大幅に3日続伸。みずほ証券は、同社の投資判断「アウトパフォーム」、目標株価2800円を継続した。茨城工場(茨城県常陸大宮市)が生産停止となっていたが、16日から生産を再開しているという。人的被害はなく、工場設備の被害もほとんどないそうだ。生産設備の調整も終了している。現状、部品調達、製品出荷も自社ルートの使用などによって大きな問題はないもようであるという。東北営業所(岩手県奥州市)、東関東営業所(茨城県常陸大宮市)も大きな被害はなく14日から通常業務を開始しているそうだ。


IR Japan <6051> 1755
 
 野村證券は、同社のレーティングは未付与ながら、IR・SR分野で圧倒的な存在感を持つコンサルタントと評し、レポートをリリースした。11年3月期は、同社顧客のニーズの高まりなどを背景に売上高は前期比1.1%増の25億円と想定しているという。営業利益は、販売費及び一般管理費の削減などにより前期比51.6%増の4億円と予想されるそうだ。12年3月期は、SRコンサルティングの収入増加を背景に前期比3.2%の増収、同4.9%の営業増益を見込んでいるとも。


フォスター電機 <6794> 1812 +119

 大幅に3日続伸。みずほ証券は、同社の投資判断「アウトパフォーム」、目標株価4400円を継続した。事業所の建屋や設備、従業員等への人的被害はないという。同社はほぼ全量を中国、ベトナムを中心に海外生産しており、国内での生産はないそうだ。国内から調達している部材はあるが、現状では問題は生じていないもようだという。ただ、同社の主要顧客であるスマートフォン、自動車、映像音響機器の部材のサプライチェーンで、今後どのような影響が出るかは不明な点が多い。業績見通しについては、今後の会社報告、取材などを基に精査したいと指摘。


テクノメディカ <6678>

 17日、11年3月期配当予想の修正(増配)を発表した。11年3月期の期末配当については、1株当たり5100円を予定していたが、2500円増配し1株当たり7600円に修正した。この結果、年間配当は7600円。前期は7600円。


フライトシステム <3753> 21500カ +4000

 5日ぶりに大幅反発。17日、1月31日に発表したソーシャルビューワー「SOICHA AIR(β版)」のアップデートを行ったと発表した。同社では、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震において、Twitterによる情報収集が皆様にとってとても重要なライフラインになっている現状を鑑み、現在提供しているSOICHA AIR β版のアップデートを行った。今回のアップデートでは、ユーザーから要望の多かったユーザー名の入力支援機能を搭載およびその他の要望対応と不具合の解消を行っている。一人でも多くの皆様の情報収集に役立つよう、同社では引き続き開発を続けていく。


ミネルヴァHD <3090> 38950 +2950

 大幅高。17日、12年1月期通期連結業績予想を発表した。売上高は61億700万円(前期比6.8%減)、営業利益は6000万円(前期は1億6800万円の損失)、経常利益は5200万円(前期は1億8000万円の損失)、当期純利益は2700万円(前期は2億7000万円の損失)の見通し。12年1月期の1株当りの年間配当は前期同様無配の予定。依然として続く雇用・所得環境の悪化や個人消費の低迷等を要因とするデフレの影響等により、厳しい経営環境が続くと想定されるが、同社グループとしては、売上高の伸張よりも営業利益の改善こそが難局打開の決め手と考え、前期同様、既存事業の抜本的見直しや聖域なきコスト削減等による「事業・収益構造の転換」に取り組んでいく。


日本橋梁 <5912> 203 +2

 3日続伸。17日、11年3月期通期個別最終損益予想の下方修正を発表した。通期個別業績予想の売上高、営業利益、経常利益は前回予想に据え置いたが、最終損益を前回予想の2億7000万円の損失から6億5000万円の損失に下方修正した。希望退職者募集に対し34名の応募者があり、それに伴い発生する退職金の支給等の費用が約2億800万円となり、11年3月期において特別損失として計上する予定。また、固定資産の譲渡により、固定資産売却損が約1億7300万円発生し、11年3月期において特別損失として計上する予定。それらにより、当期純利益が前回予想を下回る見込み。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.22 17:34:14
コメント(0) | コメントを書く
[進路・就活] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

プロフィール

FOEsyukatu

FOEsyukatu

フリーページ

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:新入社員・ビジネステクニック・毛筆 ☆(04/02) cialis farmacias guadalajaramaisons dac…
http://buycialisky.com/@ Re:進路・進学・就活・入国警備官 ☆(11/14) real cialiscialis soft buy online in st…
http://buycialisky.com/@ Re:進路・進学・就活・進路活動のポイント 資格取得 ☆(08/24) cialis 2 5 mg costo farmaciacialis soft…
http://buycialisky.com/@ Re:進路・進学・就活・経済情報 ☆(04/27) cialis open tee times westerncialis 20 …
http://buycialisky.com/@ Re:進路・進学・就活・弁理士 ☆(12/22) high dose of cialisatrophie cialisgener…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.