680190 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きょうは毒きのこ日和です

きょうは毒きのこ日和です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あとぐ

あとぐ

Recent Posts

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2015/06/21
XML
カテゴリ:DIY:PC等:小ネタ
​​2012年にiPad(WiFi)を買いCelluar無いとカーナビで使えない・・ という理由で
2013年よりiPad 3th Cellularに移行して以来、気が付けば10年経とうとしています。


2023年頃から物価が上がってきましたので、次回iPad 12.9inchの購入値段が気になります。
2024年のApple発表のiPad Proは最安でも20万ぐらいするみたいなので、中古品すら僕の
購入範囲から外れてしまったようです。 (iPad Airは買えそうデスケドネ)
今後は旧バージョン中古で済まないか検討してみる事にしました。

  使用アプリの棚卸
    メール・カメラ・地図・ブラウザ・通販・フリマ・pdfリーダー・SwiftPlayground
  過去の購入価格実績を元にした想定予算
    年間2万~3万程度
  是非欲しい機能
    大画面・Cellular・カメラ・3時間程度のバッテリ持ち
    SwiftPlaygroundでのBLE通信


  そこからいくと2023年のiPadProの償却は2025年過ぎナンデス、大事に使わないトネ
  なんて思っています。


  SwiftPlaygroundの可能性を考えていたのですが・・・・
    最近タブレットWindowsPCの中古が1万円を切り始めてきました。
    また手持ちのLavieHZ300/HZ100が400g台と驚く軽さなのもあり、
    仕事で使っているWindowsPC+VisualStudioにタブレットPCの構成で
    良くないか?と考える様になってきました。



購入価格と手放し価格の確認

  ​気が付けばiPad Proをガンガン壊していました。
     2023年 iPad Pro(5th)
        => バイクから降りて前かがみになった際に落下(涙
           電源Swが押せなくなるのと、カメラレンズが割れた(号泣~
     2019年 iPad Pro(3rd)
        => 家庭菜園の際に車に載せてたツモリがボンネット上にあったラシイ
           帰宅の際に落下してLCD面バキバキww
           2023年にバッテリの持ちが悪くなりiPad Pro(5th)を買い直し
     2016年 iPad Pro(1st)
        => 海外出張の際にLCD面割れ
           海外旅行保険で修理代を貰い、2019年iPad Pro(3rd)を買い直し

  2012~2023迄の購入履歴
     iPad購入代総計 435400円・ たぶん楽天SPUとgeo10倍分引くと326895円
     iPad処分等総計 105144円
     iPadProは楽天SPUの時にgeo mobileで+10倍ポイントキャンペーンで買います。
     そのお陰でSPU+30超えとなるので値札10万は7万ほどの気分で買えます。
       ※※付与されたポイントは楽天でんきでの支払いに消え・・・ ている事にしています。
     旧iPadの処分ですが1回だけですが旅行保険で修理代が出たのが有難いです。
         何か貰い事故でiPad綺麗にならないかなぁ・・ と妄想したけど
                  命無くなりそうなので妄想ダケにしときます



iPadに関する日記です。​

2023年9月 iOS17のUVCに期待してますよ~
   会社でなく自分持ちのPC持ち歩きでiPadProをダブっている事に苦心している
   私ですがiOS17で追加されるとの話のUVC機能でiPadProにHDMIキャプチャを
   繋いでディスプレイ化出来るんじゃないか? とワクワクしています。

   あと・・・
   最近知ったのですがUTMというアプリを使うとiOS上でWinwows仮想PCが動かせた
   そーです。 まーiOSの旧バージョンのみ利用可能で最新は要JailBreakとかなんとか。


   今はArduinoIDEと3Dプリントとレーザーマーキングとテプラとスキャナ程度なので
                      あまり気にならない状況だったりします。


   最近イロイロと欲しいタブレットとは?という事で考えていたのですが、Cellularさえ
   あれば大画面のAndroidタブレットでも良さそうな気がしています。
                     何処か出してくれないですかねぇ・・・・


2023年1月 買い替えです。

  今使っているiPad Proは第3世代で、次のに使うPad Proとして第4世代を
  物色する気も起らないので5世代の最安中古を楽天で探してみました。
  
  う~ん 133640円です。 スーパーセールで20倍ポイントに達したところで、
  24000ポイント入って110000円ぐらいの値段ですねぇ~。
  以前 iPad Pro2018を購入した際の価格も10万チョイだったのですが
              今回は13万近辺だとなーーんか惜しい感じがします。
      iPad Pro 5th cellular 115269


2021年8月~11月 e-Paper系端末との比較は iPadProの勝ち~~

  出張の日当で小銭が手に入ったのでウッカリBOOXMAX/BOOXMAX2を買いました。
  
  BOOXMAX系は13インチディスプレイなのでとても見やすく目が疲れないので、
  iPadProより凄い魅力的なのは判りました。僕の閲覧法則からiPadPro/BOOXMAXを
  考えると単独でのネット接続が必須となるのでiPadProに軍配があがりました。

  CellularのBOOXMAXがあったならBOOXMAXに軍配が上がるのですが残念ですね~~。
       =>CellularでLineとメールの送受信が出来れば必要最低条件に達します。



2021年9月
  先日LCDを割ってしまったiPad ProのLCDパネルをAliExpressで注文しましたが、
  2週間も経っていない今週に届きましたので、LCDパネル交換を行うことにします。
  
  LCDパネルとLCD傷だらけのiPad Pro・・
  iPad ProのLCDパネルは外縁を両面テープ?っぽいもので接着しているので、熱収縮
  チューブ用のヒートガンで温めてLCDを吸盤で持ち上げて開いた隙間につまようじを
  差し込んでいく作業程度です。今回はパネルが割れてるお陰で最初のLCDの持ち上げが
  凄く気楽でした。

  
  んばぁ~と、接着部を外し切りました。
  LCD上下にフレキケーブル接続があるのでうっかり引きちぎらない様に注意します。
  フレキケーブルの固定プレートは+の精密ドライバーで外す必要があります。


  
  なんとか、LCDとメインボードを分離することができました。
  カメラ側(上)のフレキケーブルは各種センサーのフレキの様です。センサーのフレキは
  うっかり壊すことも考えられるので、交換覚悟で購入しといた方が良さそうです。
  ここから後は新しいLCDパネルにフレキケーブルを繋いで、取り付け作業です。


  
  組み立てはアッと言う間ですかねー
               そして、iPad Pro 2017の復活であります♪
              今回のパネルは特に問題無く綺麗な映りであります!


2021年9月 ディスプレイ割りましたよーーー (泣
  ​んー、前回のiPad Pro(2世代)は中国出張時の不慮の事故でディスプレイが
  割れたのですが、次に購入したiPad Pro(3世代)もディスプレイを割りました。
  
  う~ん、痛々しい

  割った経緯としては、土曜日の朝に畑の管理をしていますが
  その時にiPad Proを車のボンネット上に置いてジュークボックスやってまして・・・
  いつの間にか音楽が止まりまして・・
  すっかりiPad Proを置いてるのを忘れた状態で発車オーライですよw
       iPad Proが車からどんな風に落ちたかは判りません ><

  その後、iPad Proが何処にも無い事にきづいたので知り合いのスマートフォンから
   Lineで呼び出しを行うと・・・・   iPad Proは交番に届けられていたらしく
   警察官の方が応対してくれました。  iPad Proはコノ様なので気の毒そうな応対でしたが
                     交番に届けて下さった方には感謝です。


  で、iPad Proは使えるん?
    幸い保護ガラスがしてあったので、この程度だったらしいです。
    しかしiPad Proの表面ガラスの破損は酷いので指で触るとガラス片が刺さってきます。
    でも一応タッチパネルとしての機能は維持しているので、まぁまぁ使えるので
               保護フィルムを貼ってお茶を濁しています・・・・・


  ふーむ、、
     損害保険等を確認してみたのですけども、携行品の保険は海外旅行保険のみ
     みたいですね。 あとは通信キャリアの保険ぐらいですか。


   今回は長期出張があるので、日当でこづかいが割り増し状態になっているので
   AliExpressで交換用パネルを注文してみることにしました。
  
  交換に成功すれば結構ラッキーですが、先ずは交換部品が手元に届く所からです。



2021年3月

 ​​​ 僕は元々コンビニエンスストアには用が無かったので
  今まで変に思うことが無かったんですけども、最近ラクマで
  ローソン発送を何度か行ってみて判りました・・・
  LoppiにiPadProに表示したバーコード読み込ませるの辛い
  読み込ませ辛くて機械に「時間内に読み込みできませんでした」とか
  文句を言われてしまう始末です。       むーむー
  とは言え、コンビニエンスストアってのは夜遅くまで開いてるから

  手持ちのJerryProには解像度不足でバーコード表示できねぇしww
        まぁ4月になったら楽天Miniに移行するからいいんだ

2020年9月
  中国出張時に気付いたのですが iPadProのケースがボロボロです。
  中国での休暇時に iPad Proのケースを探してみたのですが、
  電気屋とか行っても見つからないので、AliExpressで注文していました。
  今回AliExpressより荷物が届いたので切り替えることにします。

  今までのは合革タイプですが、汚の黒ずみと端がボロボロ
  
  今回のは薄型軽量を狙ったタイプを買ってみました。
  iPadProが以前壊れた時は角部分から落下してガラス割れしたので
  角部のダンパーガードだけしっかりしているタイプでチャレンジ。


2020年11月 某日
  ​久々にiPadをWindowsPCのキーボードとして使うAirKeyboardを使ってみました。
  レイアウトは自作のコンパクトキーボードレイアウトです。
  
  うーん、やっぱりキーの反応が遅くて入力こぼれが起こってる気がするんだよね。
  どうしてもまともに入力できないんですよ。何か気づいたらキーが抜けてる感じ?
  まぁ、そういった不満を解消するためにiPad用ソフトキーボードで入力できるように
  しているんですけどね・・・ って
  使ってて気づきました、iPad用ソフトキーボードをメインに据えたレイアウト構成で
  作れば僕としては最強説!!

  ということで、新しいレイアウトを組みなおしてみました。
  左がキーボード入力モードで、右は・・・ なんじゃろね・・
  
  使った感じとしては、キー入力は上々であります。


2021年7月
  iPad ProでAliPay決済を登録しようとして失敗

  ​​​​最近電子マネー化の波とか言ってますけど、ボロボロの紙幣が流通している国とかだと
  結構有難いもんだと思います。 何処の国でも低額紙幣などは粗末に扱われるみたいで、
  「ばっちい」って単語が似合う紙幣も手渡されたりします。

  そういった中で、今回ヒマに任せて登録してみようと思ったのが中国のAliPayです。
  以前AliPayは中国国内の引き落とし銀行の登録が必要だったのですが、半年ぐらい前に
  TourPassというものが実装されて、日本のクレジットカードでも使える様になりました。
  
  ということでインストールしてセットアップであります。

  準備するもの
    日本のSMSが使える携帯電話(楽天電波圏外の楽天Linkは無理でした)
    パスポート(撮影した写真をアップロードします)
    クレジットカード(僕はVISAカードを登録しました)

   1・SignInしようとすると、SMS認証用の登録画面が出てきます
     SMSが使える携帯電話番号を入力すると、4桁の番号が送られてくるので
     それを入力するとAliPay画面になります。
   2・AliPay画面をスクロールするとStartのボタンがあるので、押します
     押すと、YourCountryとか聞いてくるので、Japanとか
     氏名とかパスポート番号とかを入力して、パスポートの顔写真ページを
     撮影して送ります。
   3・チャージする金額を入力し、クレジットカード番号・セキュリティ番号を
     入力します。   なーんだこれだけ・・・・
   んっ?最後の確認メッセージ全体が表示出来てないのに
   スクロール出来ないし、確認ボタンも押せない。

   ここは気を取り直して、iPad Proの表示関係の文字サイズとか元に戻して再度確認
    え?でもやっぱり最後の確認メッセージはマトモに表示できず。

  知人に言われたのは、
   「iPad Proで電子決済しようとするのはお前ぐらい」
              あぁそうですか、マイノリティですか はいはい(泣


2019年11月 某日
ラクマで昔使っていたiPad Proを16000円で売り飛ばしました。
iPadPro2019購入代と付与ポイントと旅行保険の修理代とiPadPro販売代で
結構イケてる買い替えになった模様です。




2020年7月 某日
  中国出張に行ってきました。
  飛行機が中国の飛行場に着くぐらいで、iPadProは中国の電波を拾う様になりました。
  設定のモバイルデータ通信の通信のオプションを開いて、
    データローミングをONにするとデータ通信出来るようになります。
    余談ですが、モバイル通信プランがOrange Franceって書いてあり
    あれ?Rakutenって表示何処? って?????な状態になりましたw
    ネットワークは 中国移動通信(CHINA MOBILE) とかCHN-UNICOMとか
    表示されており、一定では無いようです。

   =>中国でのデータ通信はVPNの経由無しで日本のWebページ何処でも見れるか?
     問題なく見れます。 Yahooジャパンも普通に閲覧可能!

   =>​中国でiPad Pro2018/楽天Linkは?
    ・日本向けのSMSが使えます。
      残念ながらAliPayのSMS認証はメッセージが受け取れませんでした。
    ・電話機能は使えませんでした。
      データ通信で残り400MBを切るとSMSメッセージを受け取れ、ポップアップ
      ぽい告知を受けれるのが助かります。

   =>通信量はどうなの?
     My楽天モバイルより確認可能。容量追加も1GBあたり500円で追加可能です。
     データ通信を使い切った後の128kbpsモードでも容量追加可能ですが、凄く遅い
     ので、あらかじめ追加した方が良いでしょう。


2020年5月 某日
  ​先日契約した楽天UN-LIMIT SIMが届きました。
  これから1年無料SIMを満喫していくには、まずセットアップです。
  
  RakutenSIMは手持ちのiPad Pro2018(AU)で使う事にしているので、
  とりあえずMicroSIMを交換してっと。 最初はやっぱり圏外です。
  とにかく圏外表示に負けないで、設定-モバイル通信欄内のネットワーク選択
  をRakutenに変更したり機内モードON/OFFやSIMカード抜き差しなど
  あーだこーだ悩んでるといつの間にかアンテナとLTE表示されていました。
                   大した事してないのは確か(汗

   岡山県倉敷市だと使えないと結論づける前で良かったw
   
  その後はAPN設定を手動で行いました。
  APN設定が完了すると、データ通信もテザリングも出来る様になりました。 ワイワイ

  岡山県は楽天電波圏外なので、ずっとAU電波網です。



2020年4月 ​iPadPro2018のSIMロック解除代をケチって正解​

  ​昨年携帯電話提供各社が、端末のSIMロック解除方法を提供しましたが
  中古端末購入者は代理店に行って解除してもらう必要がありました。
  解除手数料は3000円ぐらいかな。

  僕もAU版iPadPro2018の中古をを1月頃に購入していたので、代理店に赴いて
  SIMロック解除しようと思ったんですよ。 そうすると店内に客が1名しかいない
  状態で、「予約を取ってからお越しください」なんて言われた訳です。 でもって、
  予約が取れる日程を聞くと会社で業務中の時間しかない訳で・・  あえなく挫折~
  最近iPadPro2018に入れている楽天AUデータSIMが異常に遅くなったのであります。
     想像:新たな通信サービス向けの帯域確保で削られた?
  流石にこれはLineのチャットしか使えねーって事です。なので、新たなSIMカード契約の
  為にiPadPro2018をSIMフリー化することにしました。
  ~
  先週の金曜日は在宅ワークだったのでコレ幸いとばかりに近所のAUサービスに予約を
  取りに電話しました。「中古で買ったiPadProのSIMロック解除で予約したいのですが」

  そうすると、店員さんからの返事で「MyAUで解除できますよ」
  そうなんだ~  へ~~
   「僕はMyAUを持ってないんですけど、大丈夫ですか?」などとやり取りを行い、
   MyAUの登録とかでSIMロック解除ができました。   しかも無料
    
​  SIMロック解除手続き後にiPadPro2018にdocomo SIMで動作確認できました。
  んーっと、半年ぐらい待って3000円ぐらいお得でしたって話



2019年11月 ラクマでiPadPro 1stを売却しました。

  昨年6月頃にパネルを割り今年2月ぐらいまで使っていた1世代 iPad pro 12.9ですが、
  やっとラクマに出展して16000円で売却しました。
   
  僕はオークションやフリマなんてのは面倒なのでやったことないのですがどーなることやら。
  結構簡単だったらどうしようかなっと?


2019年9月 iPadPro 1stがSIMフリーだった件について

  ​ 先日auが、中古購入端末をau店舗に持ち込むとでSIMロック解除できる様になった
   というニュースを見て、ウヒョーって日記を書きました。  ウヒョーなのですが、
   その記事の中に「docomoはオンライン申請なら無料」
   などと驚きの内容が記載されていました。  ※この記事までは全く知りませんでした。

   そこで出てくるのが昨年ガラスを割ったiPad Pro 1stですよ。
   
  昨年の出張中の事故でガラスが壊れたので、旅行保険で修理代も貰いiPad Pro2018を
  買ったので晴れてお役御免の機体です。せっかくなのでSIMフリー化することにしました。
  結果・・・
   IMEIをdocomo/au/softbankに問い合わせたが何処も該当無し
                 あれ? コイツってSIMフリーだったの?(汗

  もし去年SIMフリーだと気付いてたら、絶対修理してたと思います
      修理したら、当然iPadPro 2018は無くて購入できない訳でありまして・・
           よくわかんないけど、結果オーライなのかもしれない。(マテ




2019年9月 中古購入iPad Pro 2018SIMロック解除
  中古で購入したau iPadPro 2018が店舗に持ち込むとSIMロック解除できる話なので、
  一応IMEIを書いて問い合わせしてみました。
  
  状態 △
    利用できますが、代金債務の不履行等により利用制限となる可能性があります。

   ふーむ、たぶん一括買取していない割賦払いのiPadProなんですね。
  まぁ、発売して半年足らずで購入したiPadProだから薄々気づいていたけど
  コイツは金策iPadだったんですね。
  発売当初のプレミア中古価格だと、割賦買いの転売で利益が出るのかな?ット。


2019年5月 某日
  今回やっとWindons10のキーボードにipadを使うセットができあがりました。
  IBMのYogaタブレットみたいな印象になりますかね。(こっちの方が大きい)
  
  ポイントはiPadProにAirKeybordってソフトを入れただけですが、
  iPadProをWindowsPCのキーボードとして使う事が可能になりました。
   ・WindowsPCの電源はUSBTYPE-C化して、電源アダプタの共用化
   ・​USBTYPE-C+USBアダプタで、1つのアダプタで両方充電する
   ・WindowsPCでの軽作業時はペンを利用する
   ・iPadPROにはAirKeyboardなるソフトを入れてWindowsPCのキーボードとする
   ・iPadPROに楽天Viberの050電話を契約して、電話機能を持たせる


2019年3月 某日
  ​楽天モバイルの050データSIM(SMSあり)​の設定をしました。
   これはViber050電話なのですが、この契約専用の電話交換機を経由することで
   電話番号の通知を実現しているようです
     これをiPad Pro2018に登録して電話の発着信を可能にしました


2019年2月 iPadPro 3rd cellular 104446 を買いました

  さて、iPadPro2018が発売になって、そろそろ半年になった頃合いです。
  新製品発売直後は中古屋でも直ぐに買い手が付くので僕が買うチャンスは
  ありませんが、半年経つと、2~3日程度は店頭に飾られる様になってきます。
  楽天スーパーセールでiPad Pro2018 '12.9  au celluarを104,446円で購入しました。
  
  購入したのはiPadPro2018 64GB Auモデル、発売から半年の経過なのでバッテリー消耗は
  少ないものと期待してっと。手持ちのExciteモバイルのSIMはDocomoなので解約して、
  楽天モバイルのAuSIMを0GBプランを契約しました。
                      ※ここで契約手数料3000円消費してるんですけどね~。
  SIMカードを挿した後に、WiFi経由でモデム設定をすると普通に動作しました。
  これから旧iPadProから設定移動しますかね~。   って今回初めての設定移動かも。

  購入はお約束のGEOmobileです。
  スーパーセ―ル期間中の+10SPU企画で買えると凄いラッキーですよね。
  


2018年6月 楽天プレミアムカードの旅行の損害保険を使いました。

  iPad Proの保険請求をしたのですが、保険会社より返事が返ってきました。
  新宿のApple店舗で貰った修理見積り−3000円を損害額として認定して貰えました!
  うーむ、今回の出張でラウンジや損害保険使ったりして、楽天プレミアムカードを
                              満喫し過ぎで怖いw


2018年5月 Apple銀座店に行って修理見積をもらいました。
  千葉へ出張に行く機会があったので、途中の東京駅から一番近いApple 銀座店に行って
  iPadProの修理見積をしてもらうことにしました。
  
  店舗に入った印象ですが、当然の事なのですがアップル製品しか置いてありません
  それなのに、この客の入りは・・・・  僕の理解を超えております
  店内を見回っても、僕の知っているApple製品以外は置いてありません
                          何故こんなに客がいるんだろ(汗

  スタッフに修理見積依頼を伝えると4Fにて受付とのことなのでエレベータで移動
  
  予約無しで来たので、まずは依頼者の登録の為の列に並び、スタッフに言われるまま
  氏名等を登録「今は混雑しているので、SMSにて連絡するのでショールームでもご覧に
  なっていてください」と言われるので、1F2Fのショールームへ・・・・  
  って目新しい物や見たいモノが無いので、待つのが苦痛です

  そしてSMSで呼び出しが来たので、再度4Fに行き担当者が来るまでしばし待つ・・・
  担当者が来たので、旅行での物損事故保険に使える修理見積書を下さいとお願いし
  担当者さんにiPad Proを委ねると、何やらmac noteを繋いでシステムチェックを行い
  少しすると修理見積書を貰う事ができました。
  
  修理費用は72,144円(汗)
  スタッフの説明では、iPad Proは修理では無く別のiPad Proに交換になるとのこと。
  メインボードの機能異常は見られないバッテリーの消耗度合いは17%消耗の83%で
  辛うじて正常範囲の様です。

  バッテリーは40%程度消耗すると、いきなり電源が落ちたり挙動不審になったり
  すると教えてくれました
  ・・・・・バッテリー管理が正常に制御出来てないって事では? と突っ込みたく
     なるよね無駄なので突っ込みませんが・・・・・


  今回の修理費用を見ると保険請求で、修理費用満額出るなら新しいタブレットを
  買ったほうが良さそうな気がするwww



2018年5月 中国出張中にiPadProを落としたらガラス割れました。

  iPadProをうっかり落としたら、コーナー部分が割れてスジが入りました。
  中国出張中だから楽天カードの旅行保険使えるかなぁなどと思いつつ・・・
  


2016年4月 iPad Pro(第一世代)を買いました
  iPad Pro 1st cellular 109800  (2016年4月購入~2019年11月売却
  
   購入はお約束のGEOmobileです。
   スーパーセ―ル期間中の+10SPU企画で買えると凄いラッキーですよね。
   


2015年7月 ipad airのカメラが思いどうり動作しない

  今日朝見つけたキノコの写真を撮り直したのですが残念なことに傘部分の色合いが
  違って写っています。  それに白いキノコにはフォーカスが合わないぞ!

  rblog-20150729191139-00.jpg
  写真と図鑑を見較べて種類の特定したいのにと思ってたのだがーーーーー
                     ipad airのカメラ使えねーーー
         そうか!判ったぞ!デジタルカメラを持って行けばいいんだな!


2015年6月 キーボードを購入しました

   最近iPadがあればノートパソコンなんて不要かもしれないと思っていたのですが、
   WindowsをSplashtopのリモートで操作していると自作プログラムの修正を
   やりたくなりました。 あと楽天blogの修正も行いたかったのですが、iOS対応も
   iPhone画面だしiPadお断りみたいな感じしますね。

   てなわけでiPadで使うキーボードにelecomの9nove TK-FBP043を購入しました。
   こいつのペアリングは9台もできるのでiPad/iPhone/デスクトップpc/ノートpc/
   会社のpcなどいろいろつなぎ変えができそうです。

   

2015年6月 Padを使っててオススメのソフトと言えば"splashtop"です

   このソフトは自宅にあるPCをリモートで使うソフト、iPadのsafariで閲覧不能な
   FLASHなどを、自宅のWindowsPC経由で閲覧できる様になります。

   年3500円ぐらいの課金することで、外から自宅PCへのアクセスが可能。
   僕の使ってるnifty do lte simの通信速度300kb/secでも使えるので重宝しています。

2016某日 追記
    僕は高速通信無しの低速通信固定で契約しているのですが、FLASHゲームを
   どっぷり遊んた1か月の通信量は30Gでした。 低速通信だからこの程度で
   収まったと考えると、一般の方は怖いかもww

2016某日 追記
    年3500円の課金を浮かせる為にVPN経由で繋がるか確認してみました。
   結論としては繋がります。 安易なVPNは有料だしセキュリティも気になるから
   年3500円の課金の方が安心では無いか? なんて思うわけであります。

2019/06/20 追記
    確かに使い勝手は良いのです。 最近はFLASHを使ったゲームを遊んでなく
   WindowsPCはArduinoIDEで遊ぶ機会が多いので、お蔵入り状態です。



iPad Air cellular 55800 (2015年1月購入~2016年5月売却

  楽天スーパーセールの時にイオシスで購入しました。
  ここの商品の程度判断は僕からすると美品寄りなので安心して買えます。
    
    なので結構ボロい評価のモノを買っています。




iPad 3th cellular  33285 (2013年3月
  デジタルコネクション楽天市場店で購入
  cellularには高速通信無しの格安SIMを入れて使っていました。


iPad WiFi 16800 (2012年12月
  イオシス購入~
  購入した割に遅すぎて速攻で使えない判断をしたような気がしています。

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/05/17 09:15:25 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.