683993 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きょうは毒きのこ日和です

きょうは毒きのこ日和です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あとぐ

あとぐ

Recent Posts

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2020/10/31
XML
雑草の手入れという事で​2020年からイロイロと買って来た感じですがバッテリ機器は
短時間作業用でガソリンは長時間作業のイメージです。あとエンジン機にはパイプと
シャフトに共通規格があるらしく多様なパーツがある感じです。バッテリ機にもパイプと
シャフトを共通規格に合わせたモノがあったので購入しましたが、残念ながらバッテリでの
運用にはパワー不足気味の様です。場所によっては草刈りよりも除草剤の方が有効と
いう事も判ったので、除草剤も使う様になりました。

  ガソリン機=>長時間作業用(ハイパワーなので長時間でも短く済ませられる)
  バッテリ機=>ガソリン機を用意する迄も無い小作業量用
  除草剤=>石垣・石畳の隙間やセメント・コンクリ割れの場所など

  ハンディトリマーも挑戦してみましたがあまり利点を感じませんでした。
  古民家の周囲に笹が群生のもあり、ハンディは役不足なのは仕方ないと思います。


2023年4月 草刈りならず除草作戦も行います

  管理する場所もイロイロな状況があるのですが、草刈りでは無く除草を考えたい
  トコロもあるので​高圧洗浄機と除草剤で作戦​を実行する事にしました。
    
  屋根の汚れを洗浄できないかと用意したセットですが、タンクに水で希釈した
  除草剤(グリホエース)を入れて散布する事にしました。  
  グリホエースはグリホサート系の除草剤でかなり効き目があり結構お勧めです。
  使って1~2週後は死の世界になる事もあり、土壌の残渣など気にする人がいて
  面倒クサいので石畳や石垣・セメントコンクリ割れなどに散布する程度にしてます。
  効果抜群なのと希釈するのも相まって500mlが3年でやっと無くなる程度です。
    たぶん野菜にかかると速攻で枯れるんじゃないかな



​2023年3月 トリマーヘッドを購入しました。

  知り合いより12Vバッテリー式のトリマーを貰って使っていたのですが、
  パワーがイマイチな為に良く笹を噛んで止まるのであまり使っていません。
  しかし​中華10得ツールのハンディトリマーを使ってみると結構良い感じで刈れる​ので
  「パワー無いとダメだね!」って判りました。

  そこで探したところトリマーのヘッド部分が楽天で5280円で出ており、
  手持ちの草刈り機と同じ仕様の26mm9teethだったので購入しました。
   ※AliExpressで買う方が高い値段だったので、「安っ!」って感じで買ってしもーた。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ExectFamiliar 草刈り機用 トリマー刃 Ex-01b
価格:5,280円(税込、送料無料) (2023/3/20時点)

  
  今回取り付けたのはモータ式草刈り機でアッサリ取り付ける事ができました。

  
  シャフトとの取付部分には首を曲げる機構が付いており良い感じです。
  しかしエンジンで駆動する為の強度確保で金属ギア等使っている為か
  まぁまぁな重さがあります。でもエンジン無しで使える構成なので、良さそうな感じです。
   ※できたら極短シャフトも欲しいですね~

  古民家裏の笹を刈ってみました。12V電源のトリマーに比べてパワーがあり笹が噛む事も
  無くて良い感じで使う事ができています。ただグラインダーの変種のモータユニットは
  そこそこパワーが出る為にバッテリの消耗は結構激しく20~30分程度使うのがやっとです。
   まーエンジン繋いで使うトリマーなので仕方ないトコロですかね~。


2022年11月11日 中華10得ツールにトリマーが付いていました

  ​今年の夏に購入した​中華10得ツール​のファミリーパーツ​が届いたので紹介します。
  この​中華10得ツールは最近AliExpressやフリマサイトで購入可能​で、
  現状は壊れても部品が楽天でバラ購入可能なので凄いお勧めな工具です。
   ※モータグリップ部が2台あると頻繁なヘッド交換を無くしたりできますね。
  ​追記:残念ながらギアが壊れたので耐久性は不明という事にしておきます。

  さて、今回届いたのは
  
  
  送料無料で3560円という事もありトリマの刃部分は約180mmと少し短い気がしまが、
  刃先部分は金属の一体モノなので安心しました。
  手持ちの10得ツールが安いので転用は考えるだけ馬鹿馬鹿しい事に気付きました。
  
  駆動部はこんな感じでモータの回転を偏芯カムに伝えて刃先を往復運動にしています。
  3Dプリンタを持ってるから同じ物作れるか?と言えば「無理ダヨナー」って感じですが
  10得ツールをパーツをベースに新たなパーツを作るのには良さそうな感じです。

  さてスイッチONした感じですが、、相変わらずの感想です
     「小さい子供の指ぐらい簡単に狩れるな」
                大人でも結構ヤバイ印象です。


  「使用開始より1年で壊れた」と書けば聞こえは良いのですが、古民家の裏の笹を刈って
  いる最中に壊れました。刈るモノが笹だったので本来の用途より硬いと考えられるので
  使用上の注意を僕が無視している可能性が高いです。あと、この程度で壊れてくれるなら
  大人の指は刈飛ばせないハズです。(小さい子供は危ないのには変わりありません)
  ​>>>折角なので壊れたパーツを3Dプリンタで作ってみました<<<
   内部構造が良かったお陰で代替えパーツが作れました。 こういう補修パーツが作れる機構も有難い仕様です。


2021年11月 26mm9teeth軸のエンジン式草刈り機を追加購入しました。

  ウチには既にエンジン式草刈り機があります。旧式の草刈り機とは言え汎用の刃が
  使えてパワーもあるし、混合油もガソリンとオイルを混ぜたのを使うだけで動くの
  で良い感じであります。

  とは言えAliExpressを見ているとイロイロと妄想が増えるんですよ。
  
  
  最近、僕の妄想が暴走しはじめたせいのか草刈りのパーツにこんなのがありまして、
  カルチベータをウッカリ購入してしまいました。
  あと、揚水ポンプパーツとかチェーン繋いで自走車とか色々出来そうです。
  このパーツの両側にタイヤを付けたら動力部の出来上がり的な感じがします。
  そしてAliExpressで草刈り機のエンジンで使えるジョイント部分の仕様を調べると
  エンジンとシャフトの繋ぎの軸とパイプには一定のルールがあるらしく
     パイプ : 26mm ・ 28mm
     軸   : 9t ・ 6t ・ 四角 ・ ネジ
  この種類がAliExpressで出展されている様です。
  で、まぁとりあえずAliExpressで扱いの多い26mm 9Tの商品を購入したんですよ。


  いざ届いてウキウキしながら手持ちの草刈り機をバラシて判った事実
   バッテリー式はパワー不足でちっとも動かねぇ
   エンジン式はパイプもシャフトも型が違うので
         全然つかねぇ、付く見込みもねぇ

                       あはははは(汗
  原理とか構造は同じらしいのですが、AliExpressで調べたルール外のサイズ形状でした。
                            見事に憤死しました。


  ここでとりあえず使用可能なエンジンの入手方法が中国のみで15000円台なので
  購入を足踏みしていたのですが、楽天セールの時にフッとエンジン式草刈り機が
  目に入りました。 値段10500円で20%ポイント還元なら8000円台じゃん!
  かなりダメダメなポイント脳の計算ではじき出しました。
  あとは
  「遠心クラッチ部分がネジで外せるカバー式になっとる」
  ここはAliExpressの見過ぎで交換パーツが1000円程度であるという知識があり
             コイツ使えるかも? って気分にさせてくれます。


  まー、そうは言ってもね。 8月のスーパーセールで買い物したばっかりだし
  次は12月・1月まで我慢でしょ。  ってブレーキがかかるのですが、、、

  神のいたずらか? 今月もスーパーセールで複数商品買うハメに・・・・
                    って、サックリ購入しとるやんけ
  えぇ、買いましたよ。
  購入者の評判は少しイマイチな様ですが、自分基準の性能を下回ったので
  低評価とか、使い方が判らないので調子悪くて低評価と感じました。
  逆に、エンジンを余り理解していない人でも動く事実に僕は高評価です。


   荷物が届いてからの組み立てですが、基本的な仕組みを知っているのなら
  説明書無しで作れる程度の代物でした。 あと組み立てる時に判ったのですが
  軸部分のパイプ径が26mm 軸形状は9teethでした。
              この前買ったパーツもしっかり取り付け出来ます!
   パイプ径 26mm / 軸形状 9teeth
                   これがウチの草刈り機の仕様です。



2021年 混合ガソリンが高い問題

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

混合ガソリン25〜50対1 長期保存タイプ 2L
価格:1383円(税込、送料別) (2021/12/28時点)

 
  草刈り機とか頻繁に使う様になると、混合ガソリンに払うお金が惜しくなります。
  ホームセンターで買うと1リットルあたり600円とかなので、車のガソリンが
  1リットル130円で高いとか言いながら1リットル600円の混合ガソリンを
  文句も言わずに購入する知り合いの言動が理解出来ない私です。


  とは言え、私も混合ガソリンの事は良く判りませんので調べてみる事にしました。
  ​​​いろいろ​調べた結論​として 、混合ガソリンは”草刈り機のエンジンが焼き付け
  ないのを目的でオイルを添加している" 、オイルを混ぜ込んだガソリンの様です。
  使うガソリンは特に指定は無いようで、自動車・バイク用と同じものでした。

  だったら、混合油の1リットル単価下げれますね。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホンダ純正2サイクルオイル ULTRA 2 Super(ウルトラ2スーパー)
価格:770円(税込、送料別) (2021/12/28時点)

 
  混ぜ込むオイルは2サイクルエンジン向けオイルと指定がある様です。
  ホームセンターでも草刈り機向けオイルとか銘打って売ってるので楽に買えます。
  そして、ガソリンとオイルには混ぜ込みに比率があり、各草刈り機で指定されて
  います。 1:50とか1:25の指定が一般的の様です。

  ガソリンとオイルの混合方法は?
    ホームセンターで混合用のタンクが売っています。
   計量についてはエンジンの構造と草刈り機を使う人達のグータラ具合を見て、
   ガソリン:オイルの比率に厳密さは不要とを判断しました。そーいった訳で
   オイルの混合は100均で料理用の計量カップと廃油入れを使っています。
   あと、僕はバイク乗りなのでガソリンは給油タンクから抜き取っています。
    ※普通の人はバイクからガソリンを抜く事に違和感を感じるそうですが、携行缶でガソリンを
     補充するのも変わらんガナって思う僕です。 それよりも携行缶にガソリンが残ったままで
     倉庫とかに保存しちゃう感覚の方がオカシイ気がするんですが・・・・


  ここまで調べても特に困難な問題はありませんでした。 せいぜいオイル無添加
  だとエンジンが焼き付いて壊れるぐらいの話です。 混合ガソリンの品質に対して
  は混合比を指定と、長期保存でガソリンとオイルの分離について言及がある程度です。
   ※厳密指定どうりでないと壊れるのであればホームセンターの混合油なんて怖くて入れられないですよね。
    混合比が判らなかったら 1:25 で使っておけば最悪壊れる心配は無いって感じですかね。

  次は価格ですよね。
   ガソリンは高く見積もって1リットル200円とします。
   オイルは1リットル缶を2年使った後廃棄すると考えて2年1000円で計算します。
   ※1:25の混合比でガソリン1リットルで約40ccのオイルが必要なので、ガソリン25リットル分のオイルです。
   混合油1リットル1500円のハンデ付きで2年間の出費を計算するとこうなります。
            自分で混合   混合油購入
   1リットル  : 1200円   1500円
   26リットル : 6000円  39000円
    ※ちなみに1年で春夏秋冬の4回草刈りをして1回2リットル消費だと、2年で16リットルの消費になります。


   あとマキタ純正バッテリーとかをコスト比較対象で考えると、、、
   純正バッテリー1ケ1万5千円だもんなー、何時間持つか判らないので2ケ用意すると
   3万円だもんな(汗      対戦相手として土俵に乗れませんわね(汗
      ※ガソリンを使わないので断然安全です。  僕は安全性よりもコストとパフォーマンス重視で考えています。
     もちろん僕が使う上で安全性を確保できると考えてのエンジン草刈り機の採用となっています。
     この辺の安全性は各人でお考えください。



2021年6月 こともあろうかバッテリー式の草刈り機を買いました。

  エンジン式の草刈り機ですが僕の修理がイマイチな為にエンジンのかかりに
  苦労するのもあり、AliExpressを見ていてウッカリやってしまいました。
  
  商品紹介で「for Makita 18V Battery」と書いてあるのと、僕が最近良く
  購入する「Drillpro」の直営ショップで送料込みで1万チョイの破格値。
  とまぁ一般人には到底理解されない理由で買ってしまいました。
  
  パーツ等を確認して想像できるのは、手元のグリップ部分見た目が
  グラインダーの亜種にしか思えないことです。
  
  うーむ・・・ 似ている・・・  て事はやっぱりそうなのか?

   中華バッテリーだと草刈り機としてはパワー不足でした。
  最初の断りですが僕の手持ちバッテリーはマキタ互換機なので、本来のパワーが無いです。
  このハンデは意地が悪いのですが、今後に私が使い続けるランニングコストも考慮しての
  事です。高価なマキタ純正バッテリーで本来のパワーを得るよりはエンジン式草刈り機で
  楽にパワー確保した方が良いと判断します。

  でも軽いし取り回しも楽なので、繁茂した場所は無理にしても若葉程度で
  嫁が使う草刈り機には良いかなーと思う。



2020年10月 貰いモノの草刈り機の修理をしました

  こんど知り合いと一緒に彼の耕作放棄地を畑にしようって話をしているのですが、
  やはり管理責任のある持ち主と部外者では心持ちってのが大きく違う気がします。
  そこは、知り合いにウダウダ「一緒にやろうぜ」って言うよりは
  判りやすい行動を起こすしかないのかなーって感じています。


  ということで、貰いものの草刈り機を修理することにしました。
  この草刈り機は2年前に主が亡くなった時に物置の掃除中にあったもので
  現在は動かないシロモノです。  まー2サイクルエンジンなんで、
  機構を知ってる人がキレイにしたら動くんじゃね?って感じで貰いました。
  

  ガソリンを給油するプライミングポンプって部品が裂けているので
  交換の作業なんですが、キャブレターを外す必要があるんですね。
  名称はネットで見て書いているだけで、正直事前知識は一切無しw
  折角なので、雑巾でアブラ汚れを落としてやります。
  

  んでもってこれは新旧のプライミングポンプでございます。
  アマゾンで購入したので300円近辺の値段だったと思います。
  

  折角なので点火プラグもブラシ掃除しておきました。
  とりあえず目視可能な破損個所は直して、汚れを落としました。
  何も知識無しでバラして組みなおしたのですが、どうなんでしょね。
  
  ちなみにエンジン式の草刈り機の値段は1万3千円ぐらいからあります。
              動けばその分の出費は丸儲けであります。
  僕にできるメンテナンスは終わったので、後は現地で挑戦です。

  次は農機具だよなぁ~、この前畑耕の手つだったけど
  安くても​エンジンの耕運機​欲しいよな~


  楽天でもプライミングポンプありました。 痛む頻度が判らないので
  壊れる毎に購入する方が良いのかなぁ・・・   判りません。


ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/09/10 06:08:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
[DIY:いろんな中華工具とか買って使ってます] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.