683998 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きょうは毒きのこ日和です

きょうは毒きのこ日和です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あとぐ

あとぐ

Recent Posts

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2021/05/26
XML
以前は本日記で小型チェーンソーの使用感を記載していましたが、
身の回りの雑木等の手入れに小型チェーンソー・レシプロソー・
剪定ハサミを使っています。

最初に・・・  ​紹介する総ての電動工具が危ないです
これは時間短縮の恩恵に対してのリスクだと思ってあきらめています。


現在は以下の道具を持っています
  ・電動剪定ハサミ(お勧め度MAX)
     家に収穫可能な柿・栗などの木をお持ちの方なら超お勧めです。
     今年伸びた枝部分ならバッサバッサと簡単に切り落とせます。
     ハシゴに登って手ノコで切る作業が、チョキンの1回で終わるのと
     剪定後の枝もチョキンチョキンと簡単にコンパクトにできます。
     残念ながら、私は12V14Vバッテリ機のパワーは知りません・・・

  ・電動レシプロソー(まぁまぁお勧め)
     刃を変えれば剪定以外でも利用可能なので剪定ハサミ・レシプロソー・
     チェーンソーの3点の選択なら、とりあえずコレをお勧めします。
     電動剪定ハサミで対処できない20mm~100mm程度の切断をします。
     ホームセンターで各社共通の替え刃が買えると思うので木材・竹・金属・
     塩ビ・石膏ボード等様々な材質の切断で使う事が可能です。

   >>正直ブラシレスモーター版の10得ツールを買うほうをお勧めします<<
   >>10得ツール付属の刃は切れないので良い刃を購入するのをお勧めします<<


   ・チェーンソー (お勧めしません)
     シュロを切り倒す際には凄い役立ちました。
     残念ながら、チェーンの手入れをしながら使う道具の様で新品に
     交換しても2度ぐらいの使用でナマクラ化してしまいます。
     チェーン用オイル等気を配ってもナマクラ化するので悩ましいです。
     使い方を教える教室に一度行ってみようかなーと思っています。

    ハンディチェーンソーもナマクラ化します。
    10得版も買えるようです。
    >>歯はダメになってもシュロの切断には凄い威力があります<<
            >>でも嚙み込みで振り回されない様にね<<




       ここからは過去の使用日記です


2023年3月 手持ちのチェーンソーはZENOAH G2500Tとソックリ

   チェーンソーはチェーンの焼き付きを抑える為にチェーンオイルが出ます
   が、出なくなりました。楽天の購入店に確認するも要領を得ずで修理対応
   ポイです。購入価格6000円のチェーンソーなので修理代がもったいない・・
   修理手段を調べてみると手持ちのチェーンソーはZENOAH G2500Tと形状が
   ソックリな事が判りました。ネット情報では部品も共通みたいに書いてるし。
   これって海賊版?OEM?などと悩ましいですがメンテする元気でました。


2023年2月5日 レシプロソーの専用歯が良さそうです

   10得ツール購入から半年ほど経ちましたが電動小型チェーンソーと
   レシプロソー共々でツール付属の刃で切れなくなったので買いました。  
   レシプロソーは他メーカーと同じ取付なので購入が楽なのですが、
   小型チェーンソーは知っているメーカーの製品が無く、切れなくなる
   期間も短かったので破棄しようか悩んでいます。またエンジン式
   チェーンソーのチェーンオイルが出て来なくなったので困ってます(汗


2022年11月 近所の家の柿の木の剪定をしました

  近所の方が話の中で「柿木の剪定の予約が取れなくて云々」との事だったので、
  手持ちのチェーンソーを使って伸びた柿木の剪定を行ってあげました。
  大物の枝はチェーンソーで切ってあげて、地面に降りてきた枝を短く捨てやすい
  様に切り揃える作業は近所の方が行いました。木を切り揃える作業は電動剪定ハサミを
  使って貰う事で結構な時間短縮が出来た感じです。


2022年8月 購入した中華電動10得ツールに付属していました。

  中華電動10得ツールを買った​ら小型チェーンソーとレシプロソーが付いてきました。
  今回購入した電動ツールのモーターはブラシレスモーターなのと予備のモーター部を
  購入する事が出来たのでモータ部だけ壊れて馬鹿を見る事は無くなりました。



2022年3月5日 エンジン式のチェーンソーを購入しました

  前回ハンディチェーンソーの調子が思ったより良かった事に加えて、
  2020年末にエンジン式の草刈り機の修理をしたり2021年に草刈り機を
  買ったりして混合油式エンジンに慣れてきたので木を切るチェーンソーを
  眺めていたらSPUの+ポイントを加えると6000円台にまで落ちてくるので
  買う事にしました。
   ※リンクを貼る時で2000円も値段が上がっていますね


2021年 電動チェーンソーのモーターのブラシが壊れたので修理しました。

   バッテリー式小型チェーンソーですが動かなくなりました。
   強い衝撃等与えた訳でも無いし手入れ云々を言う状況でも無く、
        チェーン固着も無いのでモーターを疑います。

   
   分解すると550モーターが付いていました。マキタ18Vバッテリー用
   なのでコイル部は20Vまたは24Vタイプでしょう。モーターも分解
   するとカーボンブラシの片側が破断が判ったので交換部品を購入です。
  
   日本のAmazonだと見つかりませんでした・・・・ 残念!
   なのでAliExpressで交換パーツを買う事にしました。
   
   注文した部品が届いたので、チョイチョイと交換しました。
   ブラシモータなのでこんな壊れ方をするのですが、一応「不良」て
   感じですね。ハンダ付け作業が伴うのですがチャレンジして出来る
   様にならないと修理代や新品購入費はかさむばかりですよね。

   
   本体を組み立てなおして動作確認してみました。
   生木の切り株がアッサリと切れるのはうれしいですよね。
   ~~~本機は「修理済み」と記載してフリマで売って手放しました~~~


2021年5月 電動小型チェーンソーが届いたので使ってみました。

   AliExpressで電動小型チェーンソーが電池込み5000円代なので
   思わず購入しました。
   
   知り合い宅の耕作放棄地の雑木をメタメタに切ってみました。
   <上の写真がビフォアアフターです>
   以前のレシプロソーよりは遥かに使い易かったので30分程度の
   作業時間と良い感じです。

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/12/28 12:34:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[DIY:いろんな中華工具とか買って使ってます] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.