414110 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

フリーバード・時価旅 スタッフの何でも旅行記Part.2

フリーバード・時価旅 スタッフの何でも旅行記Part.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オンライン予約のフリーバード・時価旅

オンライン予約のフリーバード・時価旅

Category

2009.03.07
XML
カテゴリ:オーストラリア

前回までご紹介しましたQ1展望台や、ムービーワールド、ツチボタルツアーはゴールドコーストに到着した当日に体験したアクティビティですハート(手書き)
2日目は、世界遺産ツアーへ参加花
訪れたマウントウォーニング(warning)国立公園は世界遺産中東部多雨林保護区群の一部で、オーストラリア大陸の他のどこよりも早く朝日がさす場所です。標高1,156メートルあります。
ニュー・サウス・ウェールズ州とクイーンズランド州の境界の周辺で、州をまたいだので、+1時間の時差が発生しました。
この国立公園の象徴となっているウォーニング山は、かつて船乗りたちが沖合いの岩をを避けるための目印として使っていました。そのため警告(warning)という名前がついたようですが、地元の先住民アボリジニの人々はこの山を、「雲を捕えるもの」という意味を持つウランビン(Wollumbin)という名で呼んでいました。
山頂までの道のりは険しいので入り口を植物の説明を受けながら歩きました。
100_PANA-P1000985_P1000985.JPG 100_PANA-P1000986_P1000986.JPG
100_PANA-P1000989_P1000989.JPG 100_PANA-P1000990_P1000990.JPG 100_PANA-P1000983_P1000983.JPG
熱帯雨林は植物が日光に当たろうと、上へ上へと伸びていきます。そのためなかなか光が入らないようです。
スティニングツリーという葉に触れると肌がかゆくなります。スティニングツリーは日光を好むようで、日が当たる少しの隙間に生息します。熱帯雨林へ入ったら日光の当たる葉に触れないように注意が必要のようです!
途中、おしゃれなカフェでTeeタイムがありましたコーヒー
100_PANA-P1000995_P1000995.JPG 100_PANA-P1000997_P1000997.JPG
その後もまた山林の散策紳士靴大きな大木がありました。
100_PANA-P1000998_P1000998.JPG 101_PANA-P1010001_P1010001.JPG 
昼食はまた肉食事
101_PANA-P1010007_P1010007.JPG
午後は、昨夜ツチボタルをみたナチュラルブリッチに再び訪れました。
夜は、懐中電灯で照らしてみていた木々をみれて、雰囲気の違う風景を味わえました。
101_PANA-P1010009_P1010009.JPG 101_PANA-P1010015_P1010015.JPG
101_PANA-P1010021_P1010021.JPG 101_PANA-P1010029_P1010029.JPG 101_PANA-P1010026_P1010026.JPG

夜は、ドリームワールド貸切で参加者全員でディナー食事ゴールドコースト最後の夜を楽しみました。
私は、ここでせっかくオーストラリアに来ているのにコアラやカンガルーに出会っていないことに気づきましたひらめきコアラのぬいぐるみには出会えました雫トラの赤ちゃんに触れることができました。
101_PANA-P1010039_P1010039.JPG 101_PANA-P1010041_P1010041.JPG
101_PANA-P1010032_P1010032.JPG 101_PANA-P1010045_P1010045.JPG
ディナー終了後、ゴールドコーストの繁華街でバスから降りてホテルまで歩いてみました。
DFSやOKショップもあり、ショッピングも楽しめる町なのだとおもいました。
101_PANA-P1010046_P1010046.JPG 101_PANA-P1010048_P1010048.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.09 23:53:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.