414124 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

フリーバード・時価旅 スタッフの何でも旅行記Part.2

フリーバード・時価旅 スタッフの何でも旅行記Part.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オンライン予約のフリーバード・時価旅

オンライン予約のフリーバード・時価旅

Category

2010.10.25
XML
カテゴリ:オーストラリア
研修レポートその2は≪ゴールドコースト観光ファミリー編≫です。

さて、ゴールドコーストといえば3大テーマパークにマリンスポーツに…と多くの観光スポット
がありますが、短期間で満喫するために移動時間を少なくするのが一番の効率の良さではないでしょうか?
そこで今回訪れたスポットの中でも1ヶ所で2つのことを楽しんじゃおう!!ってことが可能なスポットをご紹介いたしますグッド

その中でも今回のご案内はファミリーで楽しめるスポットをご紹介ひよこ


<ファミリースポット第一弾!まずはコアラ編!>

Lone Pine Koala Sanctuary (ローンパインコアラ保護区) 
PA0_0990.JPG koara.JPG
こちらはゴールドコースト観光には欠かせない人気スポットですね。スマイル
世界初&世界最大のコアラ保護区で現在130頭以上のコアラがいます。


PA0_0992.JPG PA0_0991.JPG
なんといっても人気は「コアラ抱っこ」!シドニーやメルボルンでは抱っこ禁止ですがここでは開園
時間内いつでも抱っこ写真カメラをとることができます!
ベッキーがコアラを抱っこしている写真も飾ってありました。
私もコアラ抱っこで写真とってもらいました!スマイル・・・でも何故か両手両足を突っぱねてなかなか
抱かせてくれず、カメラ準備できても「ぷいっ」って横を向かれる始末ショック
なんとか飼育員さんがユーカリの葉っぱでカメラの方向に誘導してくれて「パチリカメラ」。
出来上がった写真を見たらコアラの口にしっかりユーカリの葉が咥えられてましたうっしっし
コアラが木に登っているのを間近に見ながらのランチもできコアラ好き赤ハートにはたまりませんよね。
コアラ以外にもカンガルー餌付けやシープドックショーやワニ抱っこびっくりなんかも!

PA0_0993.JPG PA0_0994.JPG
★現地ガイド情報!空港からまずはここに!ってツアーが多いので午前中は結構混んでることも
多いそうです。個人で行かれる方は昼以降もいいかも?
ただ・・・私たちも昼ごろに訪問しましたがカンガルー達はすでにお腹一杯のご様子・・・しょんぼり
混雑状況は読めないのでどの時間でも皆さんの運次第!?かも。

ひよこここで「コアラ」に関するプチ情報ひよこ

クラブローンパインでのコアラ 
 ここローンパインでは130頭以上のコアラがいるんですが、そのコアラは年齢や性別等ですみか
 (小屋)を分けているそうですよ!ローンパインで貰える園内マップにも記載されてまが、

 【ボーイズ】:ティーンネイジャーのワンパクコアラ
 【幼稚園】 :歩き始めたばかりの赤ちゃんコアラ
 【リタイアメントホーム(老人ホーム)】:年をとったコアラ達が静かにくつろぐ場所
 
 など・・・。名前をつけてるってとこがいいですよね!

クラブコアラの主食
 コアラの主食ってご存知「ユーカリの葉」ですよね。
 でもユーカリってオーストラリア全土で約600種類あり、ローンパインのある南東クイーンズランド
 だけでも約100種類あるそうです。
 でも、コアラの食べるユーカリの種類って実はその中でも約50種類(南東クイーンズランドにある
 100種類の中だと約15種類!)だそうです!実はコアラってグルメ

 さらに、ユーカリの葉で十分な水分補給を行っている(ユーカリの成分の50%は水分!)
 のでコアラは普通は水を飲まないそうです。

 コアラの名の由来ももともとはオーストラリア の原住民アボリジニの言葉で「水を飲まない」という
 意味なんですって!



 さらに・・・人気のローンパインとセットで楽しんでいただきたいのが・・・
  
Mirimar Cruise (ミリマークルーズ)
PA0_0825.JPG PA0_0826.JPG
シティー中心のカルチャーセンターとローンパインを1日1往復しているのがこのミリマークルーズ


現地ではKOALA AND RIVER CRUISE って名前で往復クルーズ&ローンパイン入場料込で
川幅230~300m,直線距離にして300kmもあるブリスベン川の一部を1時間ちょっとのクルーズこのクルーズ、なんと1934年から運航しているそうですよ!

PA0_0823.JPG PA0_0824.JPG
景色もよく、また、川沿いにはMYクルーズ船ヨットを持った家が立ち並んでいてこんな優雅きらきら
生活したいなーって思いながらクルーズを楽しみました!
(ちなみにMYクルーズ船通勤にも使ってるらしいので驚きです!びっくり

ひよこここで「ブリスベン川」に関するプチ情報ひよこ

クラブブリスベン川の名前の由来
 1821年~1825年までの間にニューサウスウェールズの知事職にあった「トーマス・ブリスベーン」
 の名前からつけられたそうです。農業の発展や通貨制度改良などの功績をたたえ、ブリスベーン
 市の名とともにブリスベン川の名が残されているそうです!

クラブブリスベン川の交通
 なにせ市内を蛇行するように流れている川だけに「シティーキャット」と呼ばれるフェリーが通勤・
 通学等に利用されています。
 船で出勤・通学ってなんかお洒落ですよねスマイル


次回は引き続き「ゴールドコースト観光ファミリー編PART2」をご案内いたします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.25 11:54:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.