000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ると小屋(☆゚∀゚)

ると小屋(☆゚∀゚)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

りと様

りと様

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

朝の散歩途中に雨が… marnon1104さん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

ゴールデンウイーク… ソフトパパホークスさん

旅☆猫☆雑貨 coco0125さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
水樹青葉@ Re:秘境・赤岩駅(奥羽本線)(11/03) 2018年以降全列車通過となり、列車からの…
獅子乃鷲@ Re:日和山富主姫神社(宮城県名取市閖上)(09/22) お世話になっております。 名取市公明党…
獅子乃鷲@ Re:震災から半年後の閖上(宮城県名取市)(09/18) お世話になっております。 名取市公明党…
獅子乃鷲@ Re:日和山富主姫神社(宮城県名取市閖上)(09/22) お世話になります。 名取市公明党、菊地 …

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

ニューストピックス

2007.07.28
XML

今回は、りと様が見学して来た「北海道大学キャンパス学校」の様子を紹介します。 

北大正門

 上矢印北大正門です。

大志を抱いて

 北海道大学の前身・札幌農学校初代校長のウィリアム・スミス・クラークが、帰国の際に農学校1期生(内村鑑三ら)に「Boys Be Ambitious(少年よ、大志を抱け)」と、いう言葉を残したというエピソードは、あまりにも有名です。

りと様は、子供の頃に、このエピソードを聞き、思えばあの時が、生きていて初めての「感動」を体感した瞬間だったように思いますあっかんべー雫

思春期には、挫けそうになるたびに「少年よ、大志を抱け」の言葉を思い出し、自分を奮い立たせていたつもり!?。。です。

その成れの果てが、ると小屋のヌシ、「りと様」となったわけですスマイル雫

佐藤昌介の胸像

 上矢印下矢印佐藤昌介(札幌農学校1期生で、のちの校長)の像です。北大正門近くにあります。

佐藤昌介像

 

北大キャンパス

 上矢印北大キャンパスです。よく知られている通り、すごく広いですスマイル

北大内。

 上矢印芝生に点々と写っているのは、シートを敷いてお弁当を食べている学生や一般人ですうっしっし

クラーク博士像

 上矢印下矢印クラーク像です。

クラーク博士像の説明 

ごく最近まで、りと様は、クラーク博士が「Boys Be Ambitious」の言葉を残して、学生と別れた場所は、「羊が丘展望台」なのかと思ってました。

でも、全然違ってました。。(正確な場所は、現在の北広島市だそうです。)

羊が丘展望台は、昭和50年ごろに北大に観光バスが寄れなくなったので、代わりの観光名所(クラーク像を含めて)を作っただけ。。と、いうことが分かりました。

でも、相変わらず北大キャンパス内には、りと様以外の観光客の姿も目立ちましたスマイル

すごくオープンで明るい雰囲気でしたねウィンク

案内表示

 上矢印あまりにキャンパス内が広いので、まずは食事してから、ゆっくりと見学することにしましたうっしっし

巡回バス

上矢印巡回バスバスも走ってます。(このバスは、教職員専用みたいです。)

(北大キャンパスレポは、まだまだ続きますウィンク

ちなみに、クラーク博士は「札幌農学校に校則は不要」とし、かわりに「Be Gentlemam(紳士たれ)」という言葉を残したそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.28 21:52:00
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.