疑 心 fu
ものみながぎしんあんきでふゆじたく 風子古来我が国には渡る世間に鬼はいないということわざとひとを見たら泥棒と思えという相反することわざがあったちかごろは後者でないといけないような世相だ田舎では家を開けっ放しにしておいても荒らされることもないしものを盗られることもないといわれてきたこれは先の渡る世間に鬼はいないという信頼によるわけではなくていわゆるムラ社会における集団主義の暗黙の掟であってこれを破ったものは村八分などの制裁を受ける構造によるという説があるともあれaituさんの言われるようによその子にうっかり優しい声もかけられない難しいご時世だし何事も疑心暗鬼になりがちだけど折れたタバコの吸い殻で笑って済ませる程度の世であってほしいものだ