1979909 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

透析生活

透析生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

チチさん は ネフ… チチさんさん
tabirinのときどき闘… 22konatsuさん
RIKIにっき NsRIKIさん
私の透析&移植記録 ピクピさん

カレンダー

2011.05.16
XML
カテゴリ:病気のこと
院長先生と若先生が学会から戻られて、またいつもの日常が始まりましたが、
学会ではオペなどの治療や検査に関して何点か新情報があったそうです。

こうして新しい情報に触れる度、「医療って日々進歩しているんだな~」 と実感しますね。

今まで常識とされていたことが、実はそうではないのだと覆されてしまったり、
現場では当然と思われていたことが、やっと学会で公に認められるようになったり、
当たり前のことですが、医療の世界も常に変化しているんですよね。

その中でも1番嬉しいのは、今まで諦めるしかなかった病状に関して、
僅かであっても改善が見込める治療方法が見つかったという類の情報です(^-^)

もちろん、これは我が職場の “科” に限ったことではなく、
私がお世話になっている透析に関してもいろいろな変化があると嬉しいな~と思うのですが、、、。

でも、実際に透析クリニックのスタッフの方たちから、
透析方法や検査内容に関して新情報が入ってくることって、ほとんど無いんですよ~(^_^;)

透析医療というのは、それだけ確立されてしまっているということなんでしょうかね?

今、透析という技術によって生かされている現実には心から感謝していますが、
例えば、新しい検査方法によって、体の状態をより詳しく知ることができるようになったとか、
今よりも短時間で今と同じような高効率の透析ができるようになりそうとか、
そういう新しい技術に関しての情報が出て来てくれるとありがたいな~と思いますね。


ブログ
クリックしていただけると、励みになって元気が出ます(*^O^*) ⇒






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.17 07:25:08
コメント(6) | コメントを書く
[病気のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.