102923 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

丘菜摘のその日暮らし

丘菜摘のその日暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

 fuseaika@ Re[1]:タイムトラベル(06/22) うにうにときちゃんさん タイムトラベラ…
 うにうにときちゃん@ Re:タイムトラベル(06/22) ウチの祖母も、最後はそういう感じでした……
 いしざー@ Re[1]:すごい風でしたね(02/23) fuseaikaさん >今度のって,西行の書の…

お気に入りブログ

源氏物語の世界 jooxさん
heavenly heavenly705さん
いしざあの あさが… ざあ6869さん
★林望 Official Home… alex98dhjpさん

プロフィール

fuseaika

fuseaika

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

フリーページ

2007年05月10日
XML
カテゴリ:リンボウ先生
 昨夜,久々に師匠林望の講演を聴きに出かけた。丸ビルホールで行われた夕学五十講中のひとつで,「言葉をみがく、心をみがく~日本人としてのアイデンティティを見直そう~」というテーマだった。

 その内容を一言でいうならば,「もっと日本の古典文学を読もう」ということになろうか。

 自分が遣う言葉を美しくするためには,言葉に対するセンスをみがくことが重要であり,センスをみがくためには,世界的にも類を見ない,千年の伝統を持ち「もののあはれ」に代表される情緒纏綿たる日本古典文学の素養を身につけることが役立つ,といった論旨で,『枕草子』を例にとり,古典文学は実は面白いものなので,もっと沢山読もうという提案であった。

 昨秋ころから自分も個人的に『枕草子』に興味を持っているので,ラジオ講座に続いて今回の講演でも師匠が『枕草子』を例にとったことに,手前勝手に師弟のつながりを感じて密かに喜んだ。 

90分の講演に続く30分の質疑応答では,古典文学を読み解くためのこつや,日本語の乱れが指摘されている現状についての質問等もあって時間が不足するくらいで,週末エッセイストとしては,かなり触発されるものを感じたのだが,自宅に戻ると,如何ともし難い現実が待っていた…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月11日 00時15分01秒
[リンボウ先生] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.