025508 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたと ふしぎなとしょかんで・・・

あなたと ふしぎなとしょかんで・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ふしぎなとしょかん

ふしぎなとしょかん

Freepage List

2006.11.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「夜図書」派のみなさん、こんばんは。


私の友人の図書館利用。

館内の検索端末を使って、ある本の情報を表示する。その「ある本」とは、その友人の著書。自分が書いた本を人知れず自分で検索し、表示する。複数の館に所蔵されているらしく、「在庫」と「貸出中」のどちらが多いかに注目する。すべて「貸出中」であれば、「よしっ!」と小さくガッツポーズして去る。

「貸出中」を素直に喜べるようになるまで、少々時間がかかった。はじめのうちはすべてが「貸出中」。それをを見るたびに、「あぁ、また一冊売れそびれた」と思ったらしい。著者にとって、自分の本が売れるかどうかは大きな問題だという。それで生活しているかどうかというより、一冊売れることが何よりの「喜び」であり「楽しみ」らしい。自分の本の値段すら知らず、ただ「一冊でも多く売れてくれ」と願うというのだから、これはもう感情の問題なのだろう。

「図書館が自分の本を並べるからいけないんだ。だから売れないんだ」
そんなことを考え始めたとき、はじめて「在庫」の文字を見た。

「読まれていない…」

売れそびれた悔しさ以上に、寂しさが襲ってきた。本が売れて嬉しいのは、それは読まれるからだ。読まれることが前提になっているから、売れることが嬉しい。
しかし、「在庫」は読まれていない。図書館の棚に、誰にも手に取られない自分の本がある。その寂しさといったら、とても我慢できるものではなかった。彼は急いでその図書館に行き、自分の本を借りた。

「貸出中」の文字を見て彼がするガッツポーズは、読まれていることの喜びを知った故のものだ。売れているかどうかも気になるが、それ以上に読まれているかどうかが気になる。「本屋さんの商品棚から選ばれる一冊よりも、図書館の棚から選ばれる一冊のほうが、確立としてはすごいはずだ」彼はそう考えている。「貸出中」が一つでもあれば、かれはガッツポーズをする。

図書館の検索端末の前でガッツポーズをしてすぐに立ち去る男性を見かけたら、その端末の画面をすぐに見てほしい。彼の著作がまだ表示されているはずだ。ナイショの話だが、最後に「終わる」に触れないのも彼の作戦である。でも、その作戦に引っかかって、ぜひ彼の著作を読んでほしい。なかなかの力作だ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.08 22:13:25
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/1-810gi/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.