1432392 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みんな でかけようよ!

みんな でかけようよ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

今季2回目のアゲハ達… New! snowrun29さん

雛鳥の巣立ち cob瘤さん

JINさんの陽蜂農遠日… JINさん0716さん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行 タケピロ2さん
家庭果樹と菜園 ntonyさん
Flower garden るんるんるんこさん
Musashino SnapShot gekokuroさん
とし坊の青春 としひでちゃんさん

コメント新着

cob瘤@ Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) 初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29@ Re:2022年上高地 紅葉(10/16) こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
2019.06.08
XML
カテゴリ:未分類
蚊の季節

ベランダや屋外に置いたタイヤ、空き缶、バケツ、睡蓮鉢、鉢の水受け皿、などを屋外に置いて雨水がたまっていませんか? 他にも雨水桝や排水溝など水のたまりやすいところ。

それらを放置したままにすると、わずかな水でも蚊が卵を産みつけボウフラがわきます。

殺虫剤を撒いても雨が降れば、すぐ効果はなくなってきます。それに高価だよね。
蚊の発生源を断ちましょう。

簡単なボウフラ対策を紹介します。

画像は、ホームセンターで購入し長い間、使用することもなく眠っていた薄い銅板
(100円ショップなどで、銅板又は同線でも可を購入)材質が銅であれば形はなんでも)


10円玉より少し大きいくらいに切ります。銅の電線でも可
キッチンばさみで簡単に切れますが、けがをしないように気を付けてね。


こんな場所にも水は溜まります。雨水などがたまりやすいところにおいてください。
即効性はありませんが、ジワジワと効いてくるので根気よく見守りましょう。

我が家の場合、睡蓮鉢にボウフラ対策としてメダカを飼っていましたが、大雨が降ると水があふれメダカが流されてしまいました。
メダカの代わりに、この銅板を2枚から3枚を底に沈めるだけです。

水量の少ないところは、1枚で十分ですが、雨水桝などは少し多めにしたほうがいいかも。
とくに屋外に放置したタイヤは要注意です。

銅イオンが発生し、ボウフラを死滅させます。ボウフラは1週間から10日で羽化し蚊になります。
雨も多くなるシーズンです。もう一度家の周りを点検しましょう。

では10円玉では銅貨(シャレ)?素材がどうですから効果はありますが、法的に問題があります。
ただ、さびて黒くなったら酢に付ければ、さびは綺麗に取れます。
銅板の場合も、しばらくするとさびてくると効果が薄れるので、時々酢で洗いましょう。

洗面台等の配水口には、入れないでください。配管が詰まる原因となりだけで効果はありません。

植木鉢の水受けさらなどにも1枚入れておくといいかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.08 15:06:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.