1432473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みんな でかけようよ!

みんな でかけようよ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

今季2回目のアゲハ達… New! snowrun29さん

雛鳥の巣立ち cob瘤さん

JINさんの陽蜂農遠日… JINさん0716さん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行 タケピロ2さん
家庭果樹と菜園 ntonyさん
Flower garden るんるんるんこさん
Musashino SnapShot gekokuroさん
とし坊の青春 としひでちゃんさん

コメント新着

cob瘤@ Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) 初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29@ Re:2022年上高地 紅葉(10/16) こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
2022.07.02
XML
カテゴリ:初夏の花
2022年6月29日 
早すぎる梅雨あけ、そろそろニッコウキスゲが気になるころです。

2日の間の予定で、入笠山(にゅうかさやま)と車山、北八ヶ岳をグルっと一周。コロナ禍後初めての県外へのお出かけです。

連日焼けつくような猛暑ですが、夜は18度位に下がり、高原は涼しくていいですね。
ただし、太陽に近いのか日中はUVが降り注ぎ、涼しい風が吹くものの、ピリピリした暑さで、体感温度は平地以上に暑く感じました。
予想外の早い梅雨明けに準備が間に合わなかったのか、まだまだこちらも人が少ないです。
途中、時間つぶしに八ヶ岳アウトレットに立ち寄りましたが、半分以上が店を閉じ、まるで廃墟のよう。

※29日と30日の順番が逆になります。


富士見パノラマリゾート山頂駅 標高1,780メートル
入笠山山頂までは1,955メートルで、ここからさらに登ります。


正面には八ヶ岳連峰
明日はこちらに向かいます。


左端奥に富士山がかすかに、右端に甲斐駒ヶ岳
この時期にしてはよく見えます。


山頂駅の展望台より、原村方面を撮ったものですが、噂で聞いていた太陽光パネルらしきものが沢山見えます。


入笠山はここから200メートル程上ります。今回は足慣らしの為、湿原の散策まで。


緑に木道がきれいに。


レンゲツツジと白樺
この辺りが白樺の森林限界域かも。


湿原に流れ込む水
写真を撮るたびに立ちくらみが! 運動不足か気温のせいか、解りませんが、この冷たい水にタオルを浸し首に巻くとやっと我にかえったような。


クリンソウ
花が輪っかになって、なん段にもなって咲くようです。


クリンソウの群生


ユウスゲです。夕方になると花が開き始め、昼は閉じているというのだが?
(名札は、ユウスゲの表示)何が違うのか見かけでは判別不能。


ヤグルマソウ?


アヤメ  スズランの群生は既に終わり


ウマノアシガタソウか?


大ききく円錐状に広がるシダ


キバナノヤマオダマキ

最終日は、北八ヶ岳(白駒池)を散策。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.02 17:40:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.