636549 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/01/17
XML
カテゴリ:音楽

TMNとのカップリング曲でメジャーデビューする以前の電気グルーヴ、
さらにそれ以前のJIN-SAY!の頃から石野卓球氏の曲を聴いてきました。

そんな私にとっての、お気に入りのアルバムをいくつかご紹介します。


CRUISE CRUISE 2010年

 石野卓球氏のソロ作品が収録されたミニアルバムです。

 電気グルーヴの時の様なバカっぽさ(いい意味で)やハチャメチャさはありませんが、
 ややポップよりなテクノで聴きやすいのですが、随所に卓球氏らしさが感じられます。

 いかにも!といったリズムトラックのシンセドラムやパーカッションが心地よいです。


MUSIQUE NON STOP A TRIBUTE TO KRAFTWERK MUSIQUE NON STOP A TRIBUTE TO KRAFTWERK 1998年

 日本国内のアーティストたちによるKraftwerkのトリビュートアルバムです

 卓球氏は#10「コンピューターはボクのオモチャ」で参加されています。

 残念ながら現在は廃番のようで、私は中古で入手しました。

 Kraftwerkが好きかどうか次第ですが、テクノのアルバムとして私は好きです。


Radioactive Tribute to Kraftwerk Radioactive Tribute to Kraftwerk 2004年

 日本国内・外のアーティストたちによるKraftwerkのトリビュートアルバムです。

 石野卓球氏は#12「It's More Fun To Compute」で参加されています。

 というか、さきほどのアルバムの「コンピューターはボクのオモチャ」。

 現代よりのアレンジの曲が多いので、こちらの方をよく聴いています。


Squeezed Squeezed 2006年

 国内アーティストによるORANGE RANGEのリミックスアルバムです。

 卓球氏は#1「以心電信 (Takkyu Ishino Remix) 」で参加され、
 この後にご紹介するRYUKYUDISKOも#6「GOD69」で参加されています。

 ボーカルトラックのサンプリングフレーズとしての凝った使い方に、
 卓球氏らしさが出てカッコイイ…原曲はあまりよく知りませんけれど。


R3 R3 2007年

 沖縄県出身のクラブ・テクノユニット、RYUKYUDISKOのリミックスアルバムで、
 卓球氏は#6「STORMY ACID feat.Takkyu Ishino」でコラボレーションされています。

 RYUKYUDISKOは卓球氏が主宰するレーベル『Platik』からデビューし、 
 メジャーレーベルへ移籍後、初のアルバムと同時にリリースされたのが、
 インディーズ時代の未発表曲やリミックス曲を集めたこのアルバムでした。

 琉球音階の独特のメロディ+テクノで、RYUKYUDISKOは元からよいですが、
 このアルバムは原曲から大きくアレンジされた曲が多いので、面白いです。


スーパーモデル 15th Anniversary Edition スーパーモデル 15th Anniversary Edition 2010年

 篠原ともえさんデビュー15周年を記念したアルバムです。

 石野卓球氏がプロデュースで歌手活動をされていた頃の作品のリイシューで、
 シングルのC/W曲が追加され、限定版には特典としてPV入りDVDが付いていました。 

 篠原ともえさんが好きかどうかはともかくとして、テクノポップないい曲が多く、
 ピエール瀧・まりん・CMJKが参加とくれば、電気グルーヴファン必聴アルバムです。


というワケで、石野卓球氏が参加されたアルバムをご紹介しました。

ソロ活動作品もまだまだありますし、電気グルーヴも近いうちにと。


篠原ともえさんは当然好きですよ(´▽`)ゞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/01/18 02:48:53 AM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.