414433 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガイアの風 FMKITAQ

ガイアの風 FMKITAQ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ガイアの風

ガイアの風

カテゴリ

2006年10月14日
XML
テーマ ● 「炭の力」
ゲスト ● 「有限会社エコテック」 取締役 手島稔之さん
「九州工業大学大学院」 講師 森口哲次さん


● 炭の力で地域を活性化させよう

もともとアジア各地を飛び回るビジネスマンだった手島さんは
森口さんが開発した画期的な炭化装置「エコ炭くん」と出会い
「炭ビジネスで地方活性化を」と思い、行動を開始したそうです。

一方、森口さんの専門分野は幅広く、「炭」はむしろ専門外。
しかし、あるとき、九州の建設会社の社長から
建築廃材の処理について相談を受けたことをきっかけに
ランニングコストがほぼゼロに近い画期的な炭化装置
「エコ炭くん」を開発し、その普及を目指す中で
営業のプロである手島さんと出会われたそうです。


● 「炭」に秘められた、驚異の環境浄化パワー

たとえば、ホルマリンで問題になったフグの養殖
あの問題も、「竹炭」やその副産物である「竹酢」を使えば
化学薬品に頼ることなく、健康状態のよい魚を育てられる
という実験結果が、長崎のある自治体から出されています。

空気清浄力や有機農業への活用などは、すでに
古くからの知恵として一般的にも知られている通りです。

また、竹炭の石けんや入浴剤なども各地で商品化され
道の駅でも販売されて、より身近なものになってきました。

(手島さん)


● 「エコ炭くん」ってどんなものなの?

「エコ炭くん」は、ランニングコストがほぼゼロに近い
画期的な炭化装置です。 木や竹をはじめ、藁や枯れ草など
有機物であれば、どんなものでも均一に炭化することができて
しかも、石油燃料などを一切必要としない、エコな装置です。

「木炭」ももちろん素晴らしい力があるものですが
私達はいまとくに「竹炭」の活用に力を入れています。
山林における竹の勢力は恐ろしいほどの勢いで
竹の猛威は日本全国いたるところで議論されている
大問題ですが、現在のところ、明るい解決法はありません。

被害の深刻な「松食い虫」の処理方法としては
これまで、薬品を燻蒸して、行ってきましたが
時にはその薬品が海中に流れて漁業被害が出たり
完全に虫を倒すことが出来ず、解決できないままでした。

「エコ炭くん」は、福岡県内はまだ一件もありませんが
県外では、鹿児島、熊本、秋田など各地で導入され
竹林整備や防風林の松食い虫対策など
幅広い分野で活用されている実績があります。
2トントラックに搭載して移動でき、山林の現場で処理でき
スピーディな対応ができるということで、活躍しています。

(森口さん)


● 今後の目標について
「エコ炭くん」を今以上に、漁業に活用戴けるよう提案します。
海で仕事をする人が山へ昇って山林の整備に取り組み
山の人が海での漁業のことを気遣う。という昔からの形が
いつの間にか忘れ去られていたわけですが
そのような古くていい循環の和を取り戻すきっかけに
「エコ炭くん」がなれたらいいと、願っています。

(手島さん)


そういえば、「炭」って、どうやって生まれるんだろう?
木をただ燃やすと灰(はい)になるし、炭(すみ)って一体なんだろう?
など、身近なのに、意外と知らない部分が多い「炭」のこと。
一時間では足りないほど、「炭」のお話は興味深く
またいつか再出演をお願いしたいと思しました。

(コーディネーター 新宅智之)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月29日 18時09分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[社会システムについて] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

『 夢 空 間 』スタ… 夢空間スタッフさん
ジョゼの人形の部屋 Jose2812さん
水巻グルメ 水巻のグルメ・名所紹介さん
Banの手づくり家日記… BANKIさん

コメント新着

 坂東太郎9422@ 学校給食(12/12) 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
 「水山の牡蠣」水山養殖場@ 畠山重篤エッセイブログのご案内 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡蠣…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 かず8571@ 無料会計ソフト希望します!! ぜひぜひ会計ソフトが欲しいです。 先…
 jm107@ 初心者です 団体を立ち上げてまだ2カ月 経理初心者で…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.