415264 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

奥襟部長の柔道・柔術日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

奥襟部長

奥襟部長

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

見始めた New! 真岡長老さん

2代目代表カクカク… SHOJI5057さん

カレンダー

コメント新着

悪女6814@ Re:ブログ引っ越しました!(06/02) こんばんは☆彡 休日はいかがお過ごしで…
悪女6814@ Re:ブログ引っ越しました!(06/02) こんばんは☆彡 休日はいかがお過ごしで…
SHOJI5057@ Re:チェリャビンスク世界柔道 男子雑感(09/14) ご無沙汰です。 自分は録画はしたんですが…
奥襟部長@ Re[1]:告白(02/05) SHOJI5057さん ふふふふふふふふふ…
SHOJI5057@ Re:告白(02/05) ・・・奥襟部長だったんですね。 ワォ!ど…
2013.09.14
XML
カテゴリ:アキレス腱断裂
今日でアキレス腱断裂から6週間。

昨日の午後は会社を休んで病院へ。
装具屋さんがギプスを切ってくれて装具を装着してくれる。なんだか他の方のブログで見たのとは全然違う黒くてごつくて格好良いやつ。エアをシュッシュッと入れるボタンまである。費用は51500円で保険で7割返金。
よくパッドが4-5枚入ってて、一週間毎にそれを外していくというのを聞くけど、奥襟部長のやつは金具で角度を調節できるらしい。ほー。でも装具屋さんは結構適当な感じで何かきな臭い感じ。歩き方を教えてくれるわけでもなし。

ただ、やっぱりギプスが取れたのは嬉しく、帰り道では張り切って歩く。と思ったら、あれれれ、歩きにくい。ギプスの時よりも地面への接地面積が大きく、ひざ下までがっつり固定されてるので、どうやって歩いていいのかわからない。荷重もどれくらいかけていいかわからず。うーん、なんだこれ。仕方ないのでおそるおそる家まで帰る。

家に帰ると襟太朗から「すごい、ロボットみたい!」と言われる。せっかくなので、「ミサイルが出るから気をつけろ」と、釘をさす。襟輔からは何度も「痛い?痛い?」と聞かれる。「いや、それほどでも」と何度も答える。

夜には待望のお風呂に入る。垢がこすってもこすって出てくるので途中で諦める。今日はこのくらいにしておいてやろう。


一夜明けて今朝は診察。9時に病院に行く。先生から装具を外してみるように言われ、外して患部をみてもらう。よくうつ伏せになってふくらはぎを触るなんとかテストとかいうので確認するとブログでみたけど、そんなことはせず。すーっと患部を触り、完全に繋がってますね、と、達人風におっしゃる。確かに凹凸は全くなし。達人がおっしゃるのであれば間違いないだろう。
で、その他の達人からの指示は以下の通り。

・自力で足首を伸ばしたり曲げたりするリハビリをするべし。
・荷重は全荷重かけてOK。この装具さえつけていれば絶対大丈夫。
・松葉杖はあなた次第。なくても構わない。
・風呂には入って良いが、くれぐれも気をつけるべし。装具をつけてない状態が一番危ない。
・寝る時は割ったギプスの下半分に包帯巻いて寝てもよい(どっちでもよい)。装具はごついから寝にくいだろうというだけの理由。
・現在装具の足首の角度は30度に設定。20度のバッファーをみてる。
・来週の診察で角度をつける、あるいは足首の可動範囲を広げる。

ということで、一気に進んだ感じ。装具つけてれば絶対大丈夫、松葉杖なしでも良いというのは本当に力強い。ただ、装具を調節する金具を装具屋さんが奥襟部長に渡し忘れたとのこと。やっぱりなにかあるかと思った。

病院の帰りに病院の近くの新婚でお子さんが生まれたばかりの義妹の家におじゃまする。襟太朗と襟輔の従兄弟に会う。小さいなー、かわいいなー。

家に帰ると歩き方を色々と試してみる。
まずは松葉杖なし。うむ、歩ける。歩けるがスピードは全然上がらない。高速オクラホマミキサー。
次に片松葉。これもほぼ松葉杖なしと同じ。
最後に両松葉。これは装具のつま先をつけるだけならスピードはべらぼうに早い。
うーん、どうするか。
指先のしびれは負荷を減らしてからかなりマシになったので、できれば松葉杖はやめたい。月曜日までにもう少し色々試して火曜日からの会社をどうするか考えよう。水曜日から名古屋、京都、大阪出張だしな。

夜は回転すしに家族で行く。駐車場からずっと松葉杖なしで歩けて感動する。こりゃめでたい。

さあ、今晩のお風呂では垢を全部落とそう。よくわからんが、倍返しだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.14 18:38:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.