367233 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

がんばれワタシ

がんばれワタシ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Favorite Blog

札幌からMAZDA 3 FAS… スナフキーさん
7号室から 港のともこさん
2010.11.16
XML
最近、色んな人に誘われます

なんだかモテモテの人みたいですが、同性ばかりなのでモテる意味が違っちゃうんですが。

ずっと仕事しているとお休みや自由になる時間が男性と同じような感じで
結婚して家庭に入っちゃった友人だと旦那ちゃんがお家にいる時間と重なる事もなり、
はては子供ちゃんがいると、小さい頃は子離れが難しく
大きくなっても受験などの時期に重なると誘うのも気が引けてなかなか会えませんでした。
最近になって、同じ趣味や自由になる時間が出来た時に思い出してくれたり、
新たにその世代の友人が出来ると、やたらと声を掛けて貰えるようになりました。
親しかった人も、これから親しくなるのかな‥と思う人も様々です。

わたし、実はかなり人見知りします。
しかし他人はなかなかそう見てくれることはありません。
どちらかというとの印象を持つようです。

そもそも、「人見知り」なんて自己申告ですので、
気に食わない事があり黙っているのも、ちやほやして貰えなくてムッツリしているのもカテゴリー的には「人見知り」に入るのかも知れません。
しかし、無口、言葉が少ないのが人見知りという事ではないはずです。
うち解けるのに時間が掛かったり、警戒心が強かったりという意味合いの方が強いような気がします。

わたしの場合、相手を知らないシチュエーションでの「無言」は非常に苦痛です。
好きな相手とも、反対に嫌いな相手とも「無言」でいるのは苦痛ではありません。
嫌いな人は「無言」ではなく「無視」になる訳ですが、
好きな相手の場合は、言葉による「バリア」「境界線」をひく必要がないので、
不必要なほどの会話が重要だとは思いません。

よく知らない人と一緒の場合は、なるべくその(一緒にいる)時間が苦痛でなくなるように、
尚かつ、双方に関係ない話題でつなぎます。
当たり障りのない、無害の、記憶に残らないような話題です。
勿論、中には相手の事を知りたい、自分を解って欲しいと思う場合(人)もありますが、
それ以外の場合、自分の弱い部分に踏み込まれるのがイヤで会話のイニシアチブをとる事があります。
これが人見知りではなく、何でしょう。
ただの好き嫌いが激しい人という事になるのでしょうか。

そんな訳で、色んな人に誘われてやや困惑です。
ほんとに私はそんなにキャピキャピしてないんだよぉ‥。



ちなみに、Wikipediaでは「人見知り」は子供にみられることで、
大人は「内気」とか「照れ屋」という言葉が適切なのだと。

これから「私は人見知りではないですが内気です」と宣言してみようかしら。
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.16 16:19:43
コメント(0) | コメントを書く
[自分のために出来る些細な事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.