367638 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

がんばれワタシ

がんばれワタシ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Favorite Blog

札幌からMAZDA 3 FAS… スナフキーさん
7号室から 港のともこさん
2011.01.09
XML
初詣が終わったとおもったら、えべっさん(十日戎)です。

由緒正しい神さまなのに、関西ではえべっさんと妙に慣れ慣れしく呼びます。
他はこんな砕けた呼び名はしないのに、えびすさまだけは別なのは
大阪が商人の街で、それだけに(勝手な)親近感を持っているからかな。

有名な今宮戎だけではなく、
京都、神戸や地元の戎神社でも行われるので、もっと沢山の地域でもあるのかもしれませんが、
父の田舎の四国などでは聞かないので、全国的という事もなさそうですね。
「商売繁盛、頼みます~」なんて大声で言えるのは関西の人だけなのかな。

欲張りなイメージのある関西人ですが、
戎さんの帰りには、何処へも寄らずに帰ってこなければいけません。
神様が歩き疲れて休憩したくなると、折角もらった福を寄り道したその場所へ置いてきちゃうとか何とか。

なので、私も、笹を授与してもらったらお参りをして、サッサと帰ります。
途中どんな誘惑がっても、疲れても、買い物を思い出しても‥。
案外と、そういう処は純粋な県民性があるような気がしますが、
余程、貰った福を他の人に持って行かれないようにしないが為のがめつさなのでしょうか。


電車にのると駅張りのポスターにミッフィーが。
なんとうさぎ年という事で、金比羅さんで、「世界初」の絵馬などが出来たのだそうです。
可愛いぞ、そして商売上手だぞ(両方)。
金比羅さんなら無理すれば日帰りも可能だなぁ‥と友人と喋っていたのですが、
あぁ、今年の遠出は金比羅さんですか?

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.11 14:32:09
コメント(0) | コメントを書く
[自分のために出来る些細な事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.