367238 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

がんばれワタシ

がんばれワタシ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Favorite Blog

札幌からMAZDA 3 FAS… スナフキーさん
7号室から 港のともこさん
2011.02.11
XML
前回、京都大原にある三千院に行った際に年明けの初午大根焚きに来よういう事にしておりました。

前日からの冬型の気圧配置。
朝目覚めると、一面の雪
まだまだ降り続ける雪。
今回は、着物は諦め洋服です。

待ち合わせはお昼だけれど、行くのは京都。
しかも山の方だし、大丈夫かなぁ‥と思いつつがっつりと着込んで出発。
電車の中から家の屋根や木々に降り積もっている雪を眺めて、
木津川を超えたら、更に雪がひどいんだろうなぁ‥と思っていると
以外にも大阪よりも京都市内は雪がない
なぜ~。

しかし山に入ればそれも違うかも‥と友人と合流しバスに乗り込みます。
バスは山道をどんどんと‥。
しかし空は、曇から晴れ間になっていき、かろうじて残る雪は
昨日、今日振ったような様子ではない感じ。

大原に到着すると、益々の青空
良いんですけど、こちらの(雪への)気負いが空振りすぎてちょっと残念。
雪景色も見たかったなぁ。

三千院の書院のお庭には少しの雪が残っている状態でした。
イメージしていた雪景色とは違いますが
11月に比べれば緑の色も違いまた違う宇宙観があります。
2月大原
金色不動堂の前で、大根焚きの接待がされていたのですが、
これがすごい大きさの大根です。
ニュースなどでも何度か様子をみた事がありましたが、
大振りのお椀に大きな手の拳くらいの大きさが1つドンと入っています。
しかも、しっかりと味がしみこんでいて美味しい。
雪はなかったのですが、寒かった身体にじわ~としみこんでいく感じ。
幸せな気分です。

三千院を後にして、前回行けなかった勝林院
アプローチの正面にすぐ本堂があるのですが、この本堂のつくりがすごいです。
彫刻は近年復刻されたものらしいのですが、
正面からは解らない内側、屋根の下の欄間の素晴らしい事。
この欄間、何層もの彫刻がポップアップ絵本のようなものすごい立体になっていて、
首が痛くなるほど暫くの間、見上げてしまいます。

本堂に入ると、阿弥陀如来様がいらっしゃるのですが、
こちらは面長で若々しいお顔です。
大きなお堂、シンとした空気の中で、大きな阿弥陀如来様。
外とは遠く離れてはいないのに、外の声は聞こえてこない特別な空間でした。
とっても不思議な場所でした。

大原からの帰りに、1日周遊チケットが有効なので一乗寺による事にしました。
お菓子を買おうと思っていたのですが、
結構よい時間になっていた事もあり、お腹もすいていたので遅めの昼食も。
一乗寺には気になるお店が一杯あるのですが、中谷へ。

ここのいろどりごはん。
白みそ雑煮にお餅が入っているので、見た目よりもボリュームがあります。
しかも、デザート付きにしたので、お腹も心も満足感一杯
デザートはモンブランにしました。

家へのお土産にでっち羊羹と本わらびもち。
はずしちゃいけない絹ごし緑茶てぃらみす
他にも迷うものが一杯で
空腹でオーダーしていたら、きっと大変な事になっっていたのかもしれませんが
一応食事後でもあり、生ものは持たないので断念。


今回は、雪でスタートした割には、大原には雪もなく順調な行程でした。
お腹も一杯で幸せ一杯でした。
次回は、さてとうとう金比羅さんへ?
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.14 12:06:57
コメント(0) | コメントを書く
[自分のために出来る些細な事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.