367628 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

がんばれワタシ

がんばれワタシ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Favorite Blog

札幌からMAZDA 3 FAS… スナフキーさん
7号室から 港のともこさん
2011.03.25
XML
毎日、新聞を読む、TVのニュースをみる、ウェッブでもみる。

東北の野菜や卵、はては人までもが排除され、差別されているというニュース。
市場に出ても買い手がつかなければ廃棄処分になる。
食料が足りない地域があるというニュースの横では捨てる記事がある。
海外の救助隊が何人もの人を助けてくれた記事の横では、
同じ国がリビアを空爆したという。

自給率が40%のこの国で、沢山の生鮮食品が輸出されていた事にも驚く。
そういえば、台湾や香港の高級スーパーにいけば、
日本の食材が沢山(現地のものより値段も高く)積まれていたっけ。
国民は海外から仕入れたものを食べ、国内の農家、漁業家のものは海外に輸出していたのかな。

夕方、郵便局へ行ったら、普段より小包を出す人が多い。
2リットル6本入りの水のパッケージに配送伝票を張り付けている。
大丈夫だから買い占めは辞めようと政府発表があっても、
赤ちゃんのいる人、妊婦、病人が近くにいる人には心配で不安になるのだろう。
そして、それが何よりの精神安定剤になるのかも知れない。
水が飲料水という本来の役割の裏で果たしているものを想像すると
それで心が安まるならば仕方ないとも思う。
しかし、これが全国的に広がっているのであれば、
12リットルの水1箱に、沢山のエネルギーが使われている事も心配。

ACのTVCMを見飽きたという声があるという。
その「見飽きた」というCMさえみられていない人が未だ沢山いる事を忘れてしまっている事も怖いし、
それを当たり前のように主張する事も怖い。
しかし、その裏側で、着々と準備を整え、ボランティアに入ろうとしている人たちもいる。

今は混沌としていて、何が正解で、何が正義かが非常に不安定。
正しい、正しくないという事も曖昧な部分がある。
「自分が」出来ることは、他者を思いやる気持ちを持つことだとは思う。
全ての人を対象に祈る事は出来なくても、大事な人を思って祈る事は出来る。
そして、忘れないで、諦めないで、飽きない事なんだろうと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.25 11:42:35
コメント(0) | コメントを書く
[自分のために出来る些細な事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.