ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

2023/03/18(土)11:42

ひとり歩き

お散歩(330)

さくら地方、昨年同様例年より早く開花宣言が出されました。 今日はとても冷たい雨が降っていますが、多分花起こしとなるのでしょう。 さくらがいなくなって1か月ほどたった頃でしょうか。 このままではイケナイ、と思い立ち、お散歩に出ることにしました。 実家の事があったので、ずっと引き籠れていたわけではありませんが、 老犬とといえど朝夕外を歩いたり、お世話でバタバタしたりしていた時とは、 明らかに体が動いていませんし、一言も発さない日さえあり、 これではマズイ、と思ったからです。 はじめは、思い出の道やお散歩メンバーとお会いするのは辛く、 これまで歩いたことのない方角へ行ってみることにしたのですが、、、 迷子になりました。 方向音痴って、、、歳を重ねてもお散歩を続けていても治らないのですね。 それならば、と、入口前は何度も通りかかったことのある公園へ行ってみることに。 この中はワンコ禁止なので、中に入るのは初めてです。 白鳥のいる池を周り、スズメのなる木を見上げ 某映画の翼竜が出てきそうな通路を通り、 一列になって何かを啄む小鳥を見て、 決して広いわけでもなく、自然豊かというほどでもないのに、、、 入口とは別の所から出ようと思っていたら、迷いました。 入り口でも途中でも園内図を確認したのに。 それ以来、さくらとのお散歩道方向に行くようにし、 最近では懐かしい思い出を辿りながら歩くようになりました。 毎年お花見を楽しんだ土手。 もう二分咲きの木もありました。 季節ごとに何度も写真を撮った花壇も、 主役(私にとっての)がいないと上手に撮ることができませんが、 以前はなかった立札の「連れて行かないで!」が名文に思えました。 はじめは白梅と紅梅かと思ったら、桃だったこの木。 ここの根元が「おやつ休憩ポイント」だったので、 ここを目指してとっても速足になったことも懐かしいです。 そして、かつての病院前の桜(病院は近所に移転、最後までお世話になりました)。 さくら地区では、やはりここの桜が一番早くに見頃を迎えます。 週明けには「いつものお花見ポイント」も五分咲きくらいにはなるかもしれません。 ( ↓ いただき物の桜とさくら ) さくらについて書きたいことも、さくらの写真も、まだまだ沢山あります。 なのになかなか更新できずで。。。 でも、頑張って生きたさくらの記録ですから、 少しずつでもUPしていこうと思います。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る