483466 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.05.02
XML
カテゴリ:今咲いている花
少し花の咲く勢いが落ち着いてきたようで、山や林の緑のグラデーションが美しい季節にななりました。

アレチハナガサ(荒地花笠)
原産地は南アメリカ。開花時期は8月~9月となっていますが、咲き始めています。
花ことばは「心を奪われる」




ナデシコ(撫子)
原産地は中国、日本、ヨーロッパ。撫子は古くから日本にありましたが、平安時代に中国産のナデシコも日本に入ってきました。そのために日本のものを「大和撫子」、中国産のものを「唐撫子」と区別してきたそうですが、現在では大和撫子は「カワラナデシコ」唐撫子は「セキチク」と呼ばれています。
ナデシコの名前の由来はあまりに愛らしくわが子を撫でるようにいつくしむという意味よのこと。
花ことばは「大胆」「貞節」「純愛」、色別にはピンク「純粋な愛」、赤「燃えるような純愛」
白「器用」「才能」。




オステオスペルマム
原産地はアメリカ南部、熱帯アフリカ。花ことばは「元気」「無邪気」「変わらぬ愛」「ほのかな喜び」
「心も体も健康」「健やかな」




アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
原産地は南アメリカ。花の名は赤い花が夕方の4時頃に咲くことから名付けられ蚊が、夜中ごろから咲き、昼間も花が見られる。花ことばは「美徳」「貞淑」




ギョリュウバイ(御柳梅)
原産地はニュージーランド、オーストラリア南東部。殺菌効果が高く健康にも良いことから最近流行しているマヌカハニーの原料になるのがギョリュウバイの花の蜜です。
花ことばは「蜜月」「華やいだ生活」「素朴な強さ」「濃厚な愛」




モッコウバラ(木香薔薇)
原産地は中国。花の名のモッコウバラは漢名の「木香花」の音読みに由来したもので、花の香りがキク科の「モッコウ(木香)」に似ることから。モッコウバラはつるが長くのびるのでフェンスやアーチに誘引したり、公園樹、盆栽になどに利用される。花色は白または薄黄色。
花ことばは「初恋」「純潔」「幼いころの幸せな時間」「素朴な美」「恋の終焉」






ミカン(蜜柑)
原産地は日本。花(木)の名は蜜のように甘い柑子(カンジ、コウジ)で、室町時代に中国から渡来した柑橘類がそれまでの柑橘類よりもあまかったことから名付けられた。
花ことばは「花嫁の喜び」「清純」「純潔」「親愛」「純白」




ヨウラクツツアナナス(瓔珞筒アナナス)
ゲンサンチハブラジル、ウルグアイ、パラグアイ、アルゼンチン。花の名は下垂する花姿から。
花ことばは「蓄える」




タニウツギ(谷空木)
原産地は日本、中国。花の名は幹の中心が空洞になっている空ろな木から名付けられた空木の仲間で、山地の谷間に自生する空木から名付けられた。花ことばは「豊麗」










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.20 21:58:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.