483477 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.01.03
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​今日は多田駅から多田神社へ寄り初詣をして矢問を経て鼓滝駅に至るルートを歩きました。残念ながら新しい花に出合うことはできませんでした。それで昨日出合った花の中からイワレンゲを取り上げることにしました。調べてみましたら珍しい花でした。
​​イワレンゲは多肉植物で、花茎が動物の尻尾又はナマコのように見えて白い花を咲かせています。

イワレンゲの原産地は日本。
イワレンゲの花の名は岩場に生息していて重なった葉の見た目がハスの花に似ていることから岩蓮華(イワレンゲ)と名付けられました。
学名は Orostachys iwarenge でベンケイソウ科のイワレンゲ属です。
イワレンゲの花言葉は「良き家庭を築く」「勤勉」「豊かな才能」。
イワレンゲの誕生花;11月20日、2月6日、2月13日。
イワレンゲは関東より西の本州、九州に分布していますが、純粋な自生種は数が減っていて、花が咲くとリュウゼツランと同様にその株は枯れてしまいます。
一生に一度しか種を作らないので、植物学上では「一果性」呼ばれるものの一種です。
乱獲されていたために現在は絶滅危惧種になっています。開花期は9月~11月です。



​​












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.08 21:36:52
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.