483472 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.01.31
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​今日は阪急石橋駅から花との出会いを求めて池田を経て猪名川の堤防まで行き、呉服橋を渡って帰りました。しかし出合った花は殆どがパンジー、ビオラで、サクラソウがまだ咲き始めたところですが、この花の無い時期に道路脇の花畑にパンジーの傍に色々な色のダイアンサスの花が咲いています。

ダイアンサスはヨーロッパ、地中海沿岸、アジア、アフリカ原産の多年草で、仲間は世界に300種以上もあると言われています。ダイアンサスという名で出回っているのは中国原産のセキチク類やヨーロッパ原産のビジョナデシコ、これらの変種や改良園芸品種などです。日本に自生するカワラナデシコや、ヨーロッパ原産の帰化植物であるムシトリナデシコの花もこの仲間ですが、花の形が少し違っています。
開花期は4月~6月、9月~11月で、秋の七草でおなじみですが、ほぼ1年中目にしますね。
ダイアンサスの花の名はギリシャ語の Dios(神聖な、ギリシャ神話の最高神ゼウスを指す)と anthos (花)で、神に捧げる神聖な花として扱われることから名付けられ、多くの原種の種間交配によって生まれた園芸品種の総称です。
ダイアンサスの花言葉は「無邪気」「純愛」「純粋な愛」「貞節」「才能」「いつも愛して」。誕生花は5月から11月の間沢山あります。
 













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.31 16:19:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.